メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |おじいさまからの形見 自転車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

おじいさまからの形見 自転車



 なにやら古い自転車が来ましたよ。

 DSC_0276_convert_20170219184440.jpg

 むかし冷蔵庫に付いていたようなトレードマークですね。ナショナルです。今パナソニック。

 このふるいパナソニックの小径車を乗り継ぎたいという、ご希望で。

 大阪に住んでいた、おじいさまからの遺品です。その日、粗大ゴミのシールを貼られて、お母さんが出したところ、その息子さんが救出して、当店に持ってこられたということです。

 ギリギリセーフ!くず鉄になるところでした。しかし、そのおじいさま、もし孫が乗り継ぎたいということを知ったら、さぞや喜ぶだろうな。もちろんご存命だったら、あんな古い自転車やめて、新しいの買ってやる!といったかもしれない。

 でも、いや、これに乗りたいの!という孫に逆に説得されて、変わったヤツだなあ・・・と渡しつつも、どこかうれしいんじゃないか?なんて思ったりします。

 こういう案件に燃えないはずのない当店。

 これで固定ギアにしたいなあ・・・などとも言っていたんだが・・・、まずはじいちゃんの乗っていたその乗り味を感じてみたら?ということで、まずは安全に乗れるようにするというところに落ち着いた。

 DSC_0296_convert_20170219184408.jpg

 まあ例によって、バラしては、洗浄してグリス充填。クリームクレンザーによる洗浄などですね。

 DSC_0300_convert_20170219184331.jpg

 コッタードクランク。これも中外すまでが大変だったりと・・・。

 DSC_0297_convert_20170219184359.jpg

 洗浄注油と、時にバラしてね。

 DSC_0298_convert_20170219184350.jpg

 ワイヤー類の交換も基本!

 DSC_0299_convert_20170219184340.jpg

 もちろんチェーンもね。この辺をちゃんとやれば、自転車は大方なんとかなる、ということであります。

 DSC_0278_convert_20170219184427.jpg
 
 音なりのすごかったフリー。これはなんともならなかった・・・。

 DSC_0301_convert_20170219184322.jpg

 ここは新品に交換、これでかなり機嫌がよくなってくれた。

 DSC_0295_convert_20170219184417.jpg

 基本あるものを極力使って、安全に走れるようにする・・・ということはなんとかクリアできましたね。

 これがこの先どうなるんでしょうか?仮に固定にしたいとしたら・・・、できないことないんですね。入れ替えたフリーの代わりに、固定ギア入れればいいだけのことなんですから。

 これにブルホーンなんて付けたら、小TTバイクみたいになるかも・・・。クランクも交換して60Tとか付けたりしてね。イヤイヤ、車体自身はもう高齢なんで、あまりやんちゃなことはしない方がいい・・・とはいえ、色々変体のパターンを考えてしまう。

 お前が好きにしたいようにして、乗んなよ、でも気をつけて乗れよ、しかし変わったヤツだなあ・・・。と、ご存命だったら目を細めつつ、そう思われたかもしれない、などと想像しつつ。

 店主に孫ができて、じいちゃんの自転車乗っていいか?って聞かれたら、なんて応えるだろう?まあ、第1回目だったら80パーセント、ダメ!と応えるかもなあ・・・、枯れてはいなさそうな嫌なジジイになっている可能性大だわ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3187-bd6b23f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター