メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |前もやったなあ BMXのママ狸ん tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

前もやったなあ BMXのママ狸ん



 もう随分経つと思いますが、BMXの車体で子育て仕様にしたことありました。

 DSC_0302_convert_20170221212954.jpg

 大体フレームが小さい上に、ドタバタを想定しているので、こうした補強が入っている。

 DSC_0301_convert_20170221213004.jpg

 そういう意味で、そんじょそこらの自転車なんかよりも車体としての強度は高いといえるでしょう。

 ただし、遊ぶために作られた自転車だけに、子育て号にするには、まあアチコチいじらないとダメ・・・ですね。

 DSC_0139_convert_20170221213204.jpg

 ここにカゴを付けたいと。お母さんの自転車にカゴがないのは、まずありえん・・・。

 DSC_0290_convert_20170221213137.jpg

 デカイカゴがついたが。

 DSC_0291_convert_20170221213127.jpg

 こういう短いステーが中々ない・・・。

 DSC_0292_convert_20170221213118.jpg

 アヘッドのコラムに金具を付ける、加工しないでは付かない。

 DSC_0138_convert_20170221213214.jpg

 遊びの自転車、アクロバティックを得意とする自転車に、まさかスタンドなどあるわけない。でも子のせするわけで、両足スタンドが必要になる。

 DSC_0140_convert_20170221213155.jpg

 簡易に付いていたこいつを外してね。

 DSC_0293_convert_20170221213106.jpg

 こういうがっちり系の両足スタンドを付けるというね。エンドに噛ますところなども、加工につぐ加工でありますな。

 DSC_0294_convert_20170221213054.jpg

 後ろ子のせを固定するために荷台を付ける。この優雅なカーブはデザインではない。取り付けるために曲げて長さを調整したんだよね。

 DSC_0295_convert_20170221213044.jpg

 リアのホイールに共締めする際も、ぶっといシートステーを避けるように、オフセットしてやる、それを両者にして、荷台取り付け完了。

 その荷台に、子のせを付ける。

DSC_0297_convert_20170221213034.jpg

 付いた!ただそれだけじゃあない、

DSC_0299_convert_20170221213024.jpg

 こうやって、ピラーに物理的にも固定する。

DSC_0300_convert_20170221213014.jpg

 このように前後はベルトで車体に固定して、子のせ本体がさらに荷台に噛みつくという三点止めの形を取ることになりました。まあ、落ちないな。

 DSC_0288_convert_20170221213146.jpg

 なんか、お母さんらしくなったよね、BMXのママ狸ん化であります。

 専門設計ではないので、ペダリングの際かかとを上げたままにしないと、子供とかかとが干渉するかもしれないね。そういう一般車では起こりそうにないことも起こるので、その都度対応ということだな。

 全部が全部、電動に乗る必要もないし、お母さんだからといって、かわいい自転車にばかり乗らなくてもいい。こういう自転車が保育園なんかに入ってきてもいいよね。それがお父さんでも最高だな。

 基本、たいていの自転車のたいていの場合に、子育て仕様にはできるので、各人各様面白い子育てを試みてくださいね!

 ご協力いたします!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3189-0b4fde17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター