メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |稲刈りしましょう! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

稲刈りしましょう!

080929コメ


イヤー、原初的なアジアの風景ですね。新潟田麦山の稲刈りです。
今年も行きますよ!

で、一緒に行きましょう!
この土日、10月の4日5日です。

例によって早朝東京を出て、湯沢で降りて、五十キロぐらいのサイクリング。
二ヶ月前の長岡花火の日は、暑くてきつかったですが、今回はもう快適でしょうね。

昼過ぎ頃、田麦山到着で夕方まで農作業。
宴会!

翌朝は、朝露が引いてから、稲刈り再開。夕方まで、やって、電車で帰ってきましょう!

IMG_1853_4.jpg

刈った稲は、ハザに掛けて天日干し!

一月後、同じく田麦山で収穫祭をしましょう。
本当の意味での収穫祭の意味が分かるかな?もちろん農作業のまねごとですが、主食の米作りに小指の先だけでも触れるというのは良い機会です。

なぜ食品偽装なんかで、食の安全!などと皆さん大騒ぎするのでしょうか?

それはすべて人任せにしているからです。

任せている人や管理をしているはずの役人を信用できない、という危機感からでしょうか?

だったら、自分で作ればいいんです。正確には自分で作れるようになればいいんです。

いずれ少しずつでも自給にちかづいていきませんか?私はけっこう本気で考えています。

私ごとき、日本のこれからの農業を論ずる器ではありませんし、実際壊滅するのはほぼ確実ですから、論じている時間がもったいないんです。そんな時間があったら、米作りに関する関係とノウハウを少しでも構築しておくこと、そしてそれを声のかかる範囲の人たちと共有していくこと、自分にできることはこのぐらいです。

というわけで、その第一歩ということで、まずは体験!してみませんか?
初めての方も、ご遠慮なく参加してください。
キット、実りのある体験になるはずです。忙しさにかまけず、地に足の着いた、生き方の第一歩、ご一緒される方、お待ちしています!

to.ke@mx1.ttcn.ne.jpまでご連絡ください。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/320-006126ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

日本の農業疑問だらけ

若い頃、お田植え、稲刈りは体験済みですが、大人になって社会の事情が わかる様になった今、まず日本国民の平和ボケにあきれている。全て人任せなのだ。 政治・経済・教育・医療・介護・少子高齢化問題その他etcどれをとっても ボケから来る末期症状だと思う。 ... ~Spiritual Message~【2009/06/13 15:52】
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター