メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |夫婦自転車 通勤仕様って・・・これかも・・ね tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

夫婦自転車 通勤仕様って・・・これかも・・ね



 ほぼ同じ仕様の自転車が二台、やって来ました。

 DSC_0297_convert_20170313170322.jpg

 日産の車の名前ですね。スポーツカーでしょ?確か。この車を中古時代から受け継いで、二十年近く乗っていた。もうパーツもなくなり、さらに乗るとなると、今度は在庫切れのパーツを一つ一つを削り出しで作らねばならない、というところまで乗られたらしいです。

 そして手放すことになるんだが・・・、その先がまた、絶対に廃車にしない主義の引き取り手、よりマニアのところへ渡っていったのかな?車の世界にもそういう方々がいらっしゃるんですね。

 その記念に、同じ名前を冠する自転車を二台購入して、ご夫婦で乗っていたというのがいきさつ。

 で、それがこちらに来て、さらなる通勤仕様として、乗り直すということでやって来た。

 DSC_0298_convert_20170313170312.jpg

 まず前ホイール。こいつを組み替えて、ライト問題を解消。

 DSC_0322_convert_20170313170019.jpg

 つまりハブダイナモ化したというわけ。これは走りながらの発電ということ、そしてライトも今やLEDなので、半永久とは言わないが、かなりもつライトが搭載されたということ。しかも暗くなったら勝手に点灯ですからね。

 DSC_0299_convert_20170313170157.jpg

 通勤ということで、これほどのギアはいらないだろう・・・ということで。トラブルの少ないやつに交換・・・。

 DSC_0325_convert_20170313165929.jpg

 内装三段です。シマノのこいつは見た目の味はスターメーほどないものの、まあ癖がなくよく働くヤツですわ。面白くもおかしくもないが働き者ってやつですね。

 そして・・・その下には?

 DSC_0326_convert_20170313165916.jpg

 なんとテンショナーが・・・。というのは、ストドロエンドだから・・・という理由もありますが、実は前の多段もちょいと活かした。

 DSC_0327_convert_20170313165905.jpg

 前3枚はさすがにいらない・・・が、2枚だけ残そうというね、そういう仕様にしたんです。東京は坂が多いからね。それに、盗難の心配のない快走車って、ひとたび乗ったら、実は乗りっぱなしという傾向が強そうなのだ。

 ある意味、高級車に乗っている人って、自分が思っている以上に、車体に気を使っているようなのね。その静かな反動でそれから放たれることの自由度というのはそれなりらしく、気づけば、かなりの頻度で、こうした盗難の心配ない自転車に、つい足が伸びてしまうということらしい。

 わかるな・・・その気持ち、よくわかる!

 そうなると、ギアが3枚しかないよりも、プラス前2枚があると、ちょっとしたところへまた行けちゃう!より便利になってしまうということなんですわ、困ったことに・・・。

 DSC_0324_convert_20170313165948.jpg

 なので、ハンドルには、リア用のピアノタッチ三段シフターと、既設の前用三段シフターがついているということになります。

 DSC_0323_convert_20170313170004.jpg

 そして、ザッツ通勤用タイヤとして、賛否はあれど、パンクは一切なしという、タンナスノーパンクタイヤを装着いたしております。

 ハードの方なので、堅い・・・。段差にはゴッチンという感じはある。ただ舗装路を走っている時には、なれる・・・と思います。もちろん中には一週間で交換した方もいますが、パンクしないというメリットと、耐久性というメリットは条件によっては代えがたいものになる、と思います。

 考えようですね。防災自転車なんて作るとしたら、これは必需だな。瓦礫が刺さっても前に出る、という意味でね。

 しかし、はめるには大変だ・・・。その分外れないんだろうがな。

 DSC_0320_convert_20170313170045.jpg

 一度に二台、まずは奥様仕様!

DSC_0319_convert_20170313170125.jpg

 そして旦那様仕様!

 DSC_0330_convert_20170313165852.jpg

 また新たな門出にて、睦まじくサイクリングが始まるとしたら、また楽しからずや。

 この二台の自転車はすでに、語っているでしょ?ご覧になって、すぐ感じ取れるでしょ?このお二人の関係が。

 持っている自転車って、見る人が見れば、どんな人なのか?っていうのがわかってしまうこともあるんですね、それは単に自転車に対するセンスの善し悪しだけではない、人柄の素地のようなものが乗り移っているような自転車って、実際にあるようです。製品としていい自転車に乗っているからといって、必ずしも良い方とは限らない、怖い話でもあります。

 でも、こちらからは見えるでしょ?この二台の寄り添う自転車から、このご夫婦のたおやかさというようななにかが・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3208-82e9d465
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター