メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |大森研魔の魔の手は パーツに伸びる・・・の巻 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

大森研魔の魔の手は パーツに伸びる・・・の巻



 とある遠い地方から、こういう荷物が届いた・・・。

 空けてみると、ボトルケージと、シートクランプが入っていた。メールには、雪国なので、ゆっくり磨いてくれませんか?と。

 そうか、雪国で冬の間は自転車に乗れないので、ゆっくり工期をとって磨いてください、ということだったらしい。

 DSC_0289_convert_20170314194704.jpg

 工房の片隅で、早速無言で磨きを始める大森社長。こうなると、普段から無口系が、全く口をきかなくなる。背中で磨く男とも言われる・・・。

 DSC_0290_convert_20170314194655.jpg

 まずは外側の塗膜、皮膜をはいで、素材そのものを出していたようだったが・・・、その細かい過程は、堅い口からは聞くことはできなかった・・・。

 DSC_0331_convert_20170314194634.jpg

 そして「できました」と差し出されたお盆には、銀の指輪が・・・。

 DSC_0330_convert_20170314194644.jpg

 と思ったら、磨き上げられたクランプが。

 DSC_0333_convert_20170314194552.jpg

 王冠と見間違うくらいの、ボトルケージ。

DSC_0332_convert_20170314194610.jpg

 実にシンプルに、丁寧に磨きがかかっていますね。

 DSC_0334_convert_20170314194542.jpg

 これが二つつく、自転車ってどんな姿なんだろう?と思ってしまいました。

 もうすでに、大森社長の中には、磨きに区別なし、の心境なんじゃないか?何でも磨きます、自転車に関するすべて、いえ、自転車以外のすべてに磨きがかかっていきそうです。

 口数少ない大森社長が言います。

 「磨きもの募集・・・・」
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3210-92db919f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター