メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |女性イメージ・・・女子力? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

女性イメージ・・・女子力?



 菊をイメージした・・・ということにしておこう。花だけに、女子系を意識して作っているんであります。

 DSC_0340_convert_20170318174017.jpg

 仕掛けうちでの研ぎ出しという、やつであります。

 DSC_0342_convert_20170318174006.jpg

 ウーン・・・むずかしい。日本の女子力とか、女子的な扱いというのはかなり好意的に捉えられているようでありますな。先日、なぜかドイツからの女性がいたんで話してみると、ドイツでピンクや赤を女性色として使うと、「なんだあいつ?」的な扱いを受けるという。

 確かにそのドイツ女性、黒と灰色で衣服を決めていましたな。

 なわけで、女性だからということで、日本の水準でいってしまうと、海外では白眼視される可能性もありますなあ。そう、こいつはまたも海外に渡っていく一台なんでありますね。なので、手探り・・・、さてどう判断されるか?

 仕様の方で見てると。

DSC_0331_convert_20170318174148.jpg

 650cのホイールを使いました。

 DSC_0332_convert_20170318174137.jpg

 30ミリハイトのリムであります。650cでは珍しいかな?多少のカラーなんかもありますね、ポリッシュもある。最初は赤でやろうかと思ったんだが、ウーン・・・、ということで黒で合わせてみた。

 DSC_0333_convert_20170318174126.jpg

 シルバーを基調にパーツ集めしています。

 DSC_0335_convert_20170318174106.jpg

 スケルトンブレーキ。女子か否かは、まあ関係ありませんが、黒と比べるとシルバー・・・かな?というね。

 DSC_0334_convert_20170318174115.jpg

 このクランクなんだが・・・スギノさん。ミドルクラスの値段の割には仕上げが良くない。これでもカンパベローチェよりも高額だっていうんだから、もう少しどうにかならないの?という仕上げ。

 こいつは165ミリだからということで、これにしてみたんだが、手に取ってみてちょっとガッカリだぜ!逆に言えば、カンパベローチェで165ミリを作ってくれたら、それなりの需要はあるとおもいますよ。是非!ってなもんだ。

 DSC_0336_convert_20170318174056.jpg

 ハンドルはプロムナード。走りは犠牲にしたくはないながら、戦闘的ではない見た目・・・、これが今回の控えめ女子的な中での一番かもしれませんな?

 DSC_0337_convert_20170318174046.jpg

 Wレバーを手元に持ってきたというのも、ただでさえギア変速しない女性を想定してのこと。ダウンチューブなんかに付けたら、変速どころか、その存在すら気づかないんじゃないかな?とね。

 外見で女子的・・・とかいうより、この辺の配慮でやった方が・・・海外はいいかもしれない・・・などとも思う、まあ賭けでありますな。
 DSC_0338_convert_20170318174036.jpg

 革サドルは・・・ちょっとした高級感?かな?あまり深い意味はない。

 DSC_0330_convert_20170318174205.jpg

 さて?どうなることやらです。快走はお約束、ものすごい走る・・・。あとはふたを開けてみないとわからない・・・。どうなることやら?
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3213-bc25da2a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター