メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |これも時代かな?しかしよく働くわ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

これも時代かな?しかしよく働くわ・・・



 元気のいいおばさんだったなあ。甲高い声で、「自転車盗まれちゃってさー、これ見つかるまで借りるんだけど、カゴが小さかったり、サドルが堅かったりね、その辺診てくれない?」。

 もちろんやりますよ!

 デカいカゴをご所望だったなあ。なもんで、

DSC_0352_convert_20170328193602.jpg

 これかなり大きいです。仕事に使う・・・といってましたね。

 DSC_0349_convert_20170328193652.jpg

 サドルが小さいということでした。盗まれたやつはデカいのが付いていたので、そういうのないか?と。

DSC_0351_convert_20170328193622.jpg

 見るなり、これ、これこれこれこれ!と即決でした。

 あとは変速ができない・・・ということだった。

 DSC_0347_convert_20170328194630.jpg

 シフトワイヤーがほつれています。これでは変速できませんね。

 DSC_0353_convert_20170328193258.jpg

 ワイヤーを新しくて、シフター内を洗浄して注油する。

DSC_0354_convert_20170328193242.jpg

 あとは、調整・・・というか腕力での、力尽くでの調整となりますね、こうなると。でも、シフターの癖を覚えると、またなんとか使えてしまうというのがシマノのすごいところかな?と思います。なんとかなってしまう・・・実用車に必要な展開かと思います。

 DSC_0355_convert_20170328193226.jpg

 ヨシ!これで、とりあえずの自転車が、より自分に近くなったという感じ。もしラッキーで盗まれた自転車が見つかれば、それに乗ればいいし、しばらくはこれでいけるかと思いますね。

 実はまだ店主のメインのパソコンが復旧せず、仮ノートでやっているんですが、それも日々の業務に合わせて、ちょこちょこいじっていくことで、ちょっとは使い勝手よくなってくる。スペアを作るってことはこういうことなんでしょうね。

 一度でも本業に埋め込んで使っていかないと、やはり使い勝手がよくなることはない。もうしばらくメインを休ませて、このノートを育てることで、メインに匹敵するサブができる、そう、本当のサブというのは、メインに匹敵しないとサブとはいわないのかもしれないね。

 このサブ自転車も早々に使い勝手を自分のものにしているという点で、この方のとある使命感のようなものを感じるわけでした。

 聞いてみたら、未だ現役で会社で働いているとのこと。年齢が七十越え・・・?ええ?それにしては若い・・・と思ったが、そうだったんですね・・・。

 ある意味時代なんでしょうな。七十を超えても、現役の会社員として仕事をして、自転車を実用としてしっかり乗りこなす。気も見た目も若い。支払いにしっかり領収書を持って行ったところも、いかにも現役。

 高齢社会というのはそういうことなんですね。

 ということは、三十年後などは、店主らは八十を超えても、元気であれば何かしらやらかしているのかもしれませんね。そのころ自転車乗っているかな?

 そういえば、先日のピクニカを直したお方は、なんと御年九十・・・、昭和二年の生まれだったと。

 そういうことなんだろうなあ・・・、元気であれば、行けるとこまで行く、それができるのは、決して悪いことでもないのかもしれませんな。

 五十過ぎのハナタレ店主が老け込んではいられない・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3222-0bc9f4f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター