メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |完組を手組で直す! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

完組を手組で直す!



 マビックの名作だろうなあ2013年のキシリウムなんでありますね。

 確か登場してから十年はたっていないかな?フリー側をわざわざラジアルにしたという、挑発的な組み付けに驚いた記憶がありましたが・・・。

 DSC_0386_convert_20170415224613.jpg

 何から何まで、独特の設計で作られているようで、ハブも回りがいいし、スポークだって、非常に変わった形をしています。まあ乾麺のきしめんを思わせるような太さのスポークですから、ラジアルも故なきことではないんでしょうな。

 この完全無欠のキシリウムが事故のあってしまい、フロントのリム一本を駄目にしてしまった。と同時に、衝撃でスポークにヒビでも入っていたんだと思うが、外す際にポキンと折れた。

 ハブは十分に生きているが、リムとスポーク一本・・・どうしようか?

 ダメ元で、マビックに問い合わせてみたところ・・・。

 
DSC_0356_convert_20170415224554.jpg

 なんとリム単体でやってきた・・・。これにはちょっと驚いたなあ、まさか・・・ねえ、と思ったよ。

 そんでスポークの方は?というと。

 DSC_0399_convert_20170415224631.jpg

 特殊形状のものがやっぱり来た。ただ、片側一式ということで九本届いた、一本でよかったんだが・・・。

 想像はつくと思うが、材料費単体としては、決して安くはない・・・。ただ、ただでさえ高額の完組ホイールがよみがえるのだとすれば、安い・・・ともいえる値段だわな。

 DSC_0400_convert_20170415224640.jpg

 これが特殊スポークの構造、ニップルも特殊、太い部分に分散して力がかかる、いいんじゃないの?

 材料がそろったところで、後はいつものように、振れ取り台において組み付ける。

 DSC_0401_convert_20170415224652.jpg

 これが特殊ニップル回し、何から何まで特殊だわ。
 
 安心して、トルクをかけられる、かなり堅いホイールに仕上がったかな。

 当店は手組を大事にやってきているので、必然的に完組の出荷はほとんどない。でもやろうと思えば、シマノだの、カンパだの、フルクラムだの、ジップ、コリマどこからでもとれるんだぜ。

 でも手組をやっていると、面白いことに、こうした完組のメンテの依頼が来るんだよね。なんでだろうね?完組買ったショップに持って行けばいいのにね。

 どうでもいい話、古い手組などやめて、コスパのいい完組にしたら?なんて頼んでもいないコンサルが来たりするんだが、こういうことなんだよ。

 完組だけをあてがて、手組ができないとすれば、完組のメンテも明るくはないだろう、ということね。

 自転車の、ひいてはレーサーの肝は売ることだけではなく、メンテにもウェイトがかかっているはずね。直しながら乗る、調整しながら乗る。

 そういう意味で、手組は完組を内包している。なので、見据えている地平が全くもって違うので、つまらんコンサルは無用ということだ。

 DSC_0397_convert_20170415224622.jpg

 そんなわけで、手組によって再生した完組君。また前後で仲良く走れるね。よかった、本当によかったね。


DSC_0397_convert_20170414230345.jpg
※16日日曜日は、柳沢駅南口で、フリマをやっています!店番もいますが、是非遊びに来てください!

DSC_0401_convert_20170414230412.jpg
※謎のこいつがお待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3243-c4be8a24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター