メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |スーパーオーバーサイズにイェップをつける tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

スーパーオーバーサイズにイェップをつける



 ゲイリー・フィッシャーと書いてあります、マウンテンバイク正確にはオールテレインバイクをビーチクルーザーから製作した人、といわれています。

 この方が作った規格、スーパーオーバーサイズというのが合って、まあ絶滅種であります。でも、それに乗っている人がいる。しかもそのステムにイェップの前子のせをつけたい、ということだった。

 ただ、このステム、イェップのアダプターをつけるにはコラム部分が短すぎる、どうしようね?

 ヤフオクなんかで、このサイズのステムを永遠探す・・・。そうなると運を天に任せるようなもんだ。後はシムを作る・・・という手もなくはない。

 または柳サイクルさんに、オーバーサイズのステムを作ってもらう・・・。

 このステムのコラム径を計ると、28.6。ということは・・・、オーバーサイズのフォークコラムを使って、なんちゃってアヘッドコンバーターを作れば、対応できるじゃん・・・。

 DSC_0391_convert_20170422194803.jpg

 こんな感じでね。臼と同じ角度でコラムを切って、長ネジ入れてコラムキャップで引き上げれば、コンバーターができる。そこにアヘッドステムを噛ませると、こうなるわけだ。

 DSC_0434_convert_20170422194829.jpg

 こうなれば、ここにイェップの前子のせを取り付ける。これでオーケー。

 DSC_0433_convert_20170422194821.jpg

 しっかりついていますな。

 DSC_0435_convert_20170422194837.jpg

 この自転車、かなりかわいがられていますね。シングルフリーでつかわれています。テンショナーが使われています。

 DSC_0436_convert_20170422194845.jpg

 前はシングル。潔いですね。これしかないから、これで踏むしかない・・・。

 DSC_0437_convert_20170422194853.jpg

 わざわざ、カンチを選んでいる感じが伝わってきます。

 DSC_0438_convert_20170422194900.jpg

 気に入って乗っているんだろうなあ・・・、だからこそ、これにどうにか子のせをつけて、お子さんとサイクリングしたい!と思ったんでありましょうな。

 DSC_0431_convert_20170422194812.jpg

 スタンドもなし、カゴもない、お父さん仕様だわな。壁のあるところで乗せ降ろしをする、万が一カゴが必要になったら、荷台つけてリアに置いてもいいよね。

 自分の気に入った自転車だからこそ、子供と一緒にサイクリングしたい!痛いほど伝わってくるよね、難しい条件になればなるほど、付くかどうかわからないが、そのための努力はする!その向こうにある、その人と自転車の関係を強めるためにね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3249-633a75b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター