メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |スゲー車体がやってきた!自転車は自転車屋だけで組むべからず! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

スゲー車体がやってきた!自転車は自転車屋だけで組むべからず!



 なんだバイクか?こいつ?と思うようなスゲーぶっ飛び自転車が飛び込んできた。

 DSC_0404_convert_20170423181450.jpg

 世のファットバイクなどしのぐ20*41/4なんていうタイヤ、聞いたことないや。

 DSC_0406_convert_20170423181507.jpg

 もちろんリアもチビデブタイヤなんですよ。ハブからリムから特注ですね。タイヤなんて、2ペアぐらい持っておかないと、破損したときに入手の関係で乗れなくなってしまいかねないですからね。

 この前後のタイヤがチビデブで、脇が大きく取られるわけなんで、当然ここも横に長くならざるを得なくなります。

DSC_0405_convert_20170423181459.jpg

 BBですね。こいつまで特注ときたもんで、先述のタイヤ前後と、このBB一本ぐらいは、メーカーさんに問い合わせて在庫しておいた方がいいですよ。いくら何でも、こんな特殊車体持ち込まれて、なんとかなりませんか?といわれても、もうお手上げでしょうな。

 と車体だけでもぶっ飛んでんのに、こいつにまた輪に輪がかかっている。

 DSC_0407_convert_20170423181524.jpg

 こんなトレーラーが付いているんだが、なんと自作なんだと・・・。かなりの業師とお見受けいたします。

 DSC_0408_convert_20170423181532.jpg

 これ直線で120キロで飛ばせたカートの車輪なんだと。

 DSC_0413_convert_20170423181621.jpg

 それがこんな感じで付いています。

 その上に乗っている、スチールの鉄箱は、なんと給食の食器の一種なんだそうだ。

 DSC_0409_convert_20170423181540.jpg

 そして、この取っ手・・・、どこかで見た覚えありませんか?店主はわかりました。揺れる車体でこうした取っ手は必需でありましょうな。

 なんと、バスの・・車体に付いているものの流用なんだそうですよ。

 DSC_0410_convert_20170423181548.jpg

 このトレーラー箱はこのジョイントでもって、車体と結ばれているんですが・・・。

 DSC_0411_convert_20170423181556.jpg

 この質感もなんか見覚えありませんか?急停車したときに鉄の棒に体ぶつけても痛くならないように、カバーしてある、やっぱり見たことありませんか?そう・・・これもバスなんです・・・。

 DSC_0412_convert_20170423181604.jpg

 この辺は実にマニアックなコンプレッサーの部品だとかなんかで、使えそうなものを溶接でくっつけて、作ってしまったというね。

 DSC_0402_convert_20170423181440.jpg

 まあただもんじゃないね・・・、聞くとなんと・・・、旧店舗近くにあった、大型自動車の整備をされる方・・・というね。なるほど、廃材の利用の仕方にもそういうところが出ているわけですね。といっても、これもまたセンスの問題です。廃材でいかにかっこよくやるか?というところにセンスが出てくる。

 技術とセンスが結びつくと、実に粋であります。

 元々は、これに趣味の釣り道具を積んで走ることから始まっているそうで、趣味は趣味を呼び、技術は技術を呼んでくるということでありましょうな。

 まあ、脱帽の一台プラスワンですね。

 で、今回は拝見しただけで、当店は何もやっていません。こういうのを見るたびに、自転車を自転車屋だけに任せていたはだめだよね、と思います。

 他の視点とセンスを持った人たちが参画してくれてこそ、新たな地平というものが開けるかもしれないんだよね。そういう可能性を閉じてしまえば、安全だけのつまらない自転車ばかりになるでありましょう。

 社会にとって治安は大事です。しかし、行きすぎた治安への要求は社会を収容場化してしまいます、完全な監視と密告社会になれば、ちっぽけで表向きな治安はよくなるでありましょう。で、それでいいんでしょうか?

 え?何の話だっけ?技術とセンスと、既定路線からズレた視線、こういうところに可能性というものは潜むんでありましょう。

 実にいい勉強になりました!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3251-2b3b3d67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター