メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |300キロを走り抜いたクロモリフレーム tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

300キロを走り抜いたクロモリフレーム



 この世にはブルベなる、かなりの好事家が集まるイベントというのがあるらしい。ある決められた時間内に決められた距離をひたすら走るというイベントなんだと。

 200キロ、300キロ・・・それ以上。途中の指定されたコンビニで買い物をして、そのレシート数枚の提出義務によって、途中のちょんぼをできなくする工夫もあるとか。

 スタートからゴールまでの至れり尽くせりのイベントとなると、補給の準備やボランティアの動員などの経費がドーンと参加費にのしかかるので、それなりの金額になりますが、このブルベは確か二千円しないとか言っていたなあ・・・。

 なので、スピードで競いたいならレースに行けばよし、一定以上の距離を自己満足を超えて走りたいという人には、向いているのかもしれませんね。

 店主は車輪の向くまま走りたいので、この程度の枠ですら、いやかもなあ・・・。

 と、以前立川までパンを食べに一緒に走ったお姉さん、まだまだ初心者だと思っていたら、なんとブルベで300キロ走ってきた・・・とケロッと言うんですから、驚いたよ。

 これもある意味自転車の持っているポテンシャルということなんだろうなあ、初めてまだ数年以内の女性が、なんと一日で300キロ・・・、それもその内の80キロは雨だった・・・というのだから・・・、自転車の持っている潜在的可能性の深さに、めまいがするほどであります。

 DSC_0448_convert_20170424200545.jpg

 この辺の短すぎるアウターワイヤーの交換など、ずぶ濡れブルベのメンテなどを含めて、短期入院に来たということです。いいですね、走る前と、走った後、ちゃんと見てやる・・・、基本と言えば、基本です!

 DSC_0449_convert_20170424200554.jpg

 この辺の取り付けもんの多いところも、ブルベ仕様ですね。ライトを二個以上つける義務があるんじゃないかな?

 DSC_0450_convert_20170424200602.jpg

 ホイールからブレーキまで、まあ適度に汚れています。では洗いましょうか?まずは・・・。

 DSC_0454_convert_20170424200610.jpg

 オランダに行った修行僧が置いていった、洗浄台。懐かしいねえ・・・。

 チェーンがコネクトピン式だったので外さないで、洗浄しますが・・・。

 DSC_0455_convert_20170424200617.jpg

 これ秘密兵器です・・・って公開してんじゃん・・・。こいつを少量、油汚れのすごいところにふりかけて、少し浸透を待ちます。

 そして水に流すと、あら不思議!

DSC_0457_convert_20170424200627.jpg

 こうした乳化した状態の水となって流れていくんですねえ、残るチェーン類はきれいに変身です。

 DSC_0458_convert_20170424200635.jpg

 ほら、スプロケも。こればらして洗浄してないんですぜ・・・。

 DSC_0459_convert_20170424200643.jpg

 そして、最近はまっている、チェーンケミカル、ムオンとケイテンですが、そのいずれかを差して回す、・・・音が変わる・・・。これ本当!おすすめです!その他各所に注油していきます。

 DSC_0464_convert_20170424200716.jpg

 そうそう、今回ブルベのために・・・って訳ではないながら、手組で組んだホイールです。銀でちょっとクラシカルイメージ。

 DSC_0463_convert_20170424200706.jpg

 ハブは最強です、デュラ77。ラジアル組なんだが、DT15で組んでます。

 DSC_0465_convert_20170424200725.jpg

 リアもいいハブですね。ご自分で探して、持ち込んできました。

 DSC_0467_convert_20170424200734.jpg

 ハンフリー側をラジアルで組んでます。軽量化のためにね。この辺の組数の組み替えなんかで結構遊べるのがホイール組みなんですねえ。ラジアルで抵抗あるが、軽量がいいというのであれば、二本取り、四本取りっているのも可能です!

 デュラハブで組んだ、前後ホイール。その感想はどうでしょう?

 即わかるものではないながら、やはり300キロ踏んでみると、それまでの200キロより楽だったことなどから、回転とかがやっぱりよかったんじゃないか?という実に堅実なお答えが帰ってきました。まあ、そんなもんでいいんじゃない?

 ハブダイナモで冬の間走っていたのを春からデュラハブにしたら、それはわかりますが・・・。

 DSC_0462_convert_20170424200655.jpg

 300キロお疲れ様でした。と風呂上がりの一台。箔が付くというのはこういうことなのかもしれませんね。単なるきれいな一台ではない、人一人乗せて300キロ走り抜いた車体なんだから。

 走る前と、走った後、ケアは大切よ!本当走りに影響与えるんでね!ちょっとしたことが長距離の走行には効いてくる、それは良きにつけ悪しきに付けね。だから良きにつけの方を、ちょっとでもよくすることが大事。そして悪しきにつけは、徹底的に排除すること!です。

 さあ、大型連休前だ、しっかり働かないと!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3252-34c215da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター