メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |乗れるところまで乗りたい! 子供自転車の巻 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

乗れるところまで乗りたい! 子供自転車の巻



 二年生なんだっけな?その割には大柄なんだそうだ。なので、この自転車ではすでに小さいらしい。

 16インチ、確かにタイヤのインチサイズで自転車の大きさを測るとしたら、小さいかもしれない。

 ただ、その子自身が、どうしても乗り続けたい!というんですねえ。いいよね、そういうの。それをお母さんがまた応援するということで、なんとかなりませんか?ということになる。

 もちろんなんとかしますよ!とこちらも受ける。

 DSC_0416_convert_20170425181325.jpg

 まずはここですね。自転車が小さいく感じるところの第一が、サドルに高さだろうと思います。もうこれ以上、サドルを引き上げることができない・・・。引き上げると引っこ抜ける。引っこ抜けると、サドルとピラーが一体化している、つまりこの自転車のお役御免という展開に持ち込みたいようなんですね。はい、次の新車へどうぞ!というわけだ。

 でも、見てもわかるように、この自転車はまだきれいだ。管理もキットいいんだろうね。でも小さいから買い換える?その前に、ちゃんとこの自転車を乗り続ける意思を確認して、それが大丈夫なら、サドル回りの差し替えすればいいんですよ。

 DSC_0470_convert_20170425181412.jpg

 同じ茶色のサドル、これ何ならレーサーにだって付いちゃいます!ピラーも25.4なので、大人の実用系自転車と同じ。これなら下に長く伸びるので、サドルの高さに関してはしばらくは大丈夫でしょう。

 DSC_0418_convert_20170425181345_20170425181547632.jpg

 後は、この自転車にはスタンドがないなんだそうだ。ちゃんと乗れるようになると、そのための実用性も高まるということなんで、一本足スタンドでもつけることになる。

DSC_0472_convert_20170425181431.jpg
 
 ドンピシャもんがなかったので大人用のスタンドの長さを切って、あてがいました。先を丸めないと武器になってしまうよね。

 それと、あちこちに行くようになると行動範囲も広くなって、当然必要なものも増えてくる。

 DSC_0417_convert_20170425181334.jpg

 ある意味今までは遊具の延長に過ぎなかったんだよね、それがちゃんと移動の手段として、歩行の延長になっていく。

 DSC_0471_convert_20170425181420.jpg

 鍵もつけておこうか?ということに。

 DSC_0468_convert_20170425181402_201704251815484e5.jpg

 まだ、子供自転車の雰囲気は残っていますが、これ普通に大人でも乗れますよ。実際に店主も試乗してみた。

 クランクが短いので、クルクルコロコロ回って、ヒョコヒョコ走る自転車なんだが、これはこれでなんか楽しい。なんかぴったりの用途ってないかな?なんて考えてみた。

 例えば・・・、そこそこの距離の範囲に同じ会社の支店や建物、複数の姉妹店や、工場数棟があったりする、・・・なんて場合。社員さんや店員さんの移動は、急ぐ必要もないし、長距離の必要もないので、こうした子供自転車のリニューアル車で移動する。会社名や店名なんかも、車体に書いていいよね。

 いい大人が子供車もどきっていうのがまず目立つし、ウィットが効いている、それにちょっとエコっぽいし、会社や店のイメージとして決して悪くはないんじゃない?

 五台ワンセットで売り出すなんてどうだい?

 なんてね。子供自転車は太くて重くて分厚い鉄フレームで、小さい三角でつくられていたりするわけだから、強度はもしかして最強かもしれないよね。

 それが、小さいという理由だけでほんの数年で買い換えられるというのはあまりにももったいない!大人への利用なども含めて、真剣に検討してもいい課題かもしれないんだな。

 とまあ、この自転車に関しては、暫くその子供が乗っていく自転車となる。たたんでいた足は伸びた、さて、次は・・・たたんでいる腕を伸ばすとなると、ハンドル回りを変えていくのもありでしょうな?数年以内にそんな依頼が来たりしてね。

 当店は子供車にも本気だぜ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3253-cb3c7fb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター