メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |再塗装から再武装へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

再塗装から再武装へ



 ナカガワで作られたフレームをナカガワに出して、再塗装して、戻って参りました。

DSC_0452_convert_20170427200446.jpg

 プレステージのパイプで、非常に軽い車体ですね。

 さーて、どう組み付けるか?とその前に、ホイール・・・。

 DSC_0479_convert_20170427200539.jpg

 カンパレコードのハブ。噂では聞いていましたが、こういう姿で現れました。・・・・あまりカンパらしくないですね。もう少しなあ、なんとかならないかなあ・・・なんてね。

 それとこのスポーク、サピムというやつ、何度か手にしたことありますがね。劇すすめはしませんがね。

 DSC_0480_convert_20170427200546.jpg

 リムはオープンプロ、まあ面白みはないが堅実な選択でありましょう。

 DSC_0481_convert_20170427200553.jpg

 すべて持ち込みですが、来たよ・・・というカンパレコード・スーレコもんでした。

 DSC_0485_convert_20170427200630.jpg

 黒のスケルトンブレーキ。本当黒・・・だよね。

 DSC_0484_convert_20170427200619.jpg

 リアはシングルピポットのブレーキ。

 DSC_0482_convert_20170427200602.jpg

 ウーンこのプレートがこの手のカーボン柄でなく、クランクのようなマーブル系だったら、まだよかったんだがなあ。惜しい。

 DSC_0478_convert_20170427200531.jpg

 レコードのエルゴにも癖がある。これはある意味カンパの特徴ともいえるかもなあ。こいつの特徴はシフトダウンを素っ気なくやること、ペタンペタンとね。

 中には押し込みエルゴというようなものもある。もっと中は四番目を特に押し込む!なんていう特例付きのもある。

 そしてシフトアップは大胆にやっていい。

DSC_0477_convert_20170427200524.jpg

 このピンクがナカガワのトレイドカラーともいえるかもな。

 DSC_0483_convert_20170427200611.jpg

 こういうペン先のような細工もありました。

 DSC_0473_convert_20170427200508.jpg

 鉄レーサーです、紛れもなく、鉄レーサーね。いい自転車だなあ・・・と乗ってしみじみ思いますね。

 特に登りが面白い、スイスイ系かな?ポジションも結構厳しく指定されていたんで、メカ調整も含めて、緊張感ある感じで、組み付けられたかな?

 もちろんチェーンにはケイテンを差しておきました。

 さて、乗り心地など、細工見つけしたものをどのように感じられるかな?

 しかし、いい自転車だったなあ、鉄レーサー・・・、うん、なんとも説明つけがたいんだが、いいんだよねえ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3255-84170049
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター