メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |やっぱり大手はすごいなあ・・・ いけちゃうピスト tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

やっぱり大手はすごいなあ・・・ いけちゃうピスト



 濃いめのグレーで、決して安っぽくない風体のピスト車です。

 DSC_0514_convert_20170430185429.jpg

 メジャーな字体とは違いますが、ジャイアントです。

 この車体、完成車で五万・・・くらいなんだそうだ。決してそうは見えないのが、すごいとこだよね。

 DSC_0443_convert_20170430185346.jpg

 今回スポーク折れで来たんだが・・・。それはこの値段設定なんで、抜くところはあると思うが、それでもよくこれで組めたもんだよね。量産というのはやっぱり経費の軽減につながるのかな?

 DSC_0515_convert_20170430185437.jpg

 もちろん張り替えて、調整なんだが。

 DSC_0445_convert_20170430185410.jpg

 ホイールだけでなく、ブレーキなんかもほったらかしだったようで、いろんな意味で堅い。しなやかな効きがない、そういうやつをなだめて、洗浄して、シュルッと効かせるようにする。

 DSC_0516_convert_20170430185448.jpg

 ちょっとした丁寧な手入れによって多くのパーツは生まれ変わるもんだ。こういうことはもっと多くの方々に共有していってもらいたいもんだ。

 調整して、ダメならそのパーツ交換・・・、この繰り返し以上以下でもないが、そういうのを一足飛びに、すぐに新車購入へすすめるというのは、当店にはそうしたセンスはほぼない・・・といっていいでしょうね。

DSC_0517_convert_20170430185459.jpg

 パーツの機嫌がよくなる、という擬人化した言い方がピッタリきます。

DSC_0518_convert_20170430185510.jpg

 以前当店で、ブルホーン化してくれたようです。あと次はどこいじろうかな?と楽しく思案中のようです。前後ホイールもよし、クランク回りもよし・・・とはいっても部品点数が極端に少ないピスト車、絞られてきますがね。

 走りへのダイレクトな影響といったら、ホイールかな?見た目の自転車の横の顔といったらクランク回りかな?とかね。

 DSC_0513_convert_20170430185419.jpg

 ということで、全治したピスト車なんだが、試乗してみるに、これで五万か?といういい走りをする。ちょっとはまるなあこれは・・・。面白い!やっぱりシングルにはシングルの味ってもんがあるし、この鉄フレーム・・・くやしいがいいよ!

 さすがこの値段で、こんなものを作って、普及させてしまうのは、ジャイアントの実力なのかな?と認めざるを得ませんが。

 そういえば、当店でもフォーク入れ替えると奇跡的に走る、ピストフレームがまだ数本あったんだよね。あんなのを持ち出しみる、というのもいいかもしれないね。

 別にブームなどというものはいいが、ちゃんと自転車乗り達の選択肢として明確に残ってくれていればいいんだよ。そして忘れられそうになったら、あのシンプルで、ダイレクト感のある固定ギアって、見た目だって、内容だって結構いいんだぜ!と再度空気を吹き込んでみたくもなる。

 確かにシングル固定って・・・やっぱりいいよ!一本引っ張り出して、なんか組み付けるか・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3259-a0c6a4fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター