メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |諦めるの早すぎ!まだまだなんとでもなる! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

諦めるの早すぎ!まだまだなんとでもなる!



 ルイガノの普及モデル・・・マウンテン系ですね。フロントフォークにサスがありますから、形容矛盾に近いがシティーマウンテン?というやつかな?

 マウンテンライク・・・なんだろうが、作りは頑丈そうでしっかりと使えるでしょう、基本シティー向きに使えばね。

 DSC_0460_convert_20170502200903.jpg

 雨ざらしの割には、塗装がいいのか、フレーム自身はほとんど荒れていない・・・。

 ところが何だが・・・、メカ類が全く動かないので、買い換えようか・・・ときた。いじってみると、シフターはほぼ動かない・・・。その原因は・・・。シフターそのものまたはその対極のディレーラー類の故障か?と思いきやなんだが。

 DSC_0443_convert_20170502200641.jpg

 ボディーのさびはほとんどなかったものの、ワイヤー類がこんな感じ。

 DSC_0445_convert_20170502200657.jpg

 もちろん見えるところはオール赤さびなんだが、見えないところもかなり来ているとみた。全く動かない・・・。

DSC_0446_convert_20170502200704.jpg

 よくまあ、ここまでさびたもんだということで。変速らが全くダメになっているのは、シフターでも、その極にあるディレーラーでもない、その間のワイヤーの錆による、抵抗が両者を動かなくしているだけ・・・と見ていい。

 DSC_0455_-_コピー_-_コピー_convert_20170502200728

 ワイヤー類はすべて交換!そして両サイドのシフター・ディレーラーも洗浄や調整をしてやる。

 DSC_0456_-_コピー_convert_20170502200742

 アウターの内部にまでひどい赤さびが発生すると、太くなることで抵抗が増えて、最初はそれでも引けはしたが、解除で戻りにくくなり、変速に支障が出始める。ここでまず気づいて持ってきて欲しい(欲を言えばそのもう少し前には・・・)。シフトをするたびに、思うところに入らなくなるから、その内シフティングをしなくなる。

 そうなると、ワイヤーの方としては、もう動かされなくなるので、安心して錆を増殖できるということになる。そこまで来ると、もう解除はもちろんのこと、シフターから引っ張っても全く動かなくなる。

 こういう状態になると、もう変速に関するところはすべてダメになってしまって、壊れているため、これを再度動かそうとすると、その辺をそう取り替えしないといけないのではないか?と思うんでありましょう。

 相当高額に付くだろう・・・・、なればその値段くらいの新車を購入する・・・という選択肢も出てくるのではないか?とね。

 実は問題は、そんな深刻なところまでいってない、ワイヤー交換して、その前後をちょっといじってやれば、なんとか動き始める・・・、いや、十分に動き始めるんであります。

 DSC_0444_convert_20170502200649.jpg

 ワイヤーやったら、チェーンの方も・・・ということで。

DSC_0457_-_コピー_convert_20170502200850

 たいていはダブルで交換ということになりますね。

 DSC_0454_-_コピー_-_コピー_convert_20170502200717

 今回はまずはここまで!ちゃんと走って、ちゃんと変速できて、ちゃんと止まれるようになりました。アチコチにある錆などは、また次回以降。
 
 持ち主の方に渡すと、狐につままれたような顔してます、本当は狸につままれたんですがね。あそこまで劣化していたのが、たいして見た目が変わらないのに、購入当時のような動きをするっていうことだと思います。

 まあ、そんなもんなんですよ・・・。素人目でかなりひどいなあ・・・というものだって、もっとすごい状態の自転車見ているこちらからすれば、大抵はなんとかなってしまうものなんです。今回も軽傷のうちだと思いますよ。

 世の中にはこういう自転車・・・さぞや多いんだろうなあ・・・。そして、安易な「見積もり」から捨てられて行くやつらも年間何万台あるんだろう?

 そういうのをかき集めて、再度街道に戻す、自転車が戻るだけじゃあない、すごい波及効果ってものがあるだろうなあ、と想像しますよ。
 
 買い換え前に、ご相談ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3262-8d73965a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター