メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |650cで行ってきました!新緑の会 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

650cで行ってきました!新緑の会



 売るほど自転車のある店主としては、いったいどの車種で行こうかなあ?と悩むことしきりなんですが・・・。赤ジオスのクロモリフレームを見せられては、クロモリで売られたけんかは、クロモリで返そうということで、こいつを引っ張り出してみた。

 これ650cだぜ!サドルとハンドルの格差もだいぶあるが、まだまだ快適に乗れるぜ!マジで・・・。

 で走った結論を言うと、全国のビルダーさん達よ!650cを作れ!なのであーる。

 まず700cより、当たり前だが小径なので、ストップアンドゴーが大変楽!信号の多い東京の通勤とか、丸向きだよ!通勤用自転車としても、大変優れいていると思う。

 あとは、寄る年波に勝てず・・・700cはもう・・・などと弱気に陥っている諸氏がいたら、700cの敵は長崎でなく650cでとれ!といってもいいと思う。

 ギアもこれ男ギアです。それでも小径なもんで、低レベルから徐々に自分にとっての高レベル状態に持って行ける、敷居の低さというか何というか、これは乗ってもらいたい感覚だよね。この車輪の径とギア比だったら、本当に今の自分の足に合っているポイントが低レベルから徐々に探れるんだよねえ・・・。

 また、あとスピードの緩急のあるクリテリウムなんていうのにも向いているんじゃないかな?

 この世に650cという自転車があるって知ってます?店主も今回改めて知りました、そうした自転車がこの世にあるということを!という感じですね。開眼であります。

 西東京の当店を出て、上水道を辿って立川まで出てから、ようやく多摩川へ。

KIMG0004_convert_20170505190825.jpg

 まあ、空が広い!一気に空間が開けます、何という開放感!!!

 やっぱり、今の季節が最高のサイクリングシーズンですよね、最高の。

すれ違った自転車に結構クロモリ率高し。でも全般的には炭が多かったかな?

途中、非常ににおいの共通するところを通過。

 20170504_123616_503_convert_20170505175257.jpg

 なんかクンクンするねえ、ゴミからなんか出てきそうな雰囲気・・・。

 20170504_123600_158_convert_20170505175233.jpg

 でた!木馬・・・。自転車のクランクとペダルが付いている、足。

 20170504_123606_375_convert_20170505175249.jpg

 流木と鉄筋とキャタピラーでできた長いす。

20170504_123646_185_convert_20170505175304.jpg

 ベンチの片側サイド。

 20170504_123715_200_convert_20170505175312.jpg

 もう片方。自転車の車輪が使われています。学ぶこと多し!店というものににおいを与えるもの・・・なるほどね。

 そんなこんなやりながら、武蔵五日市から秋川渓谷に入っていきまして、キャンプ場到着。

 20170505_081622_402_convert_20170505175336.jpg
 
 イヤー、今回は実にいいところでありました!早速夏もやりたいね!という話もあるくらい。本当今から具体化しようかな?というくらい、よかった。

 これがバンガローというやつね。

 20170504_155301_897_convert_20170505175320.jpg

 そこからの景色もいい。でもやっぱり外だよね。このバンガロー前には・・・、

20170505_081607_713_convert_20170505175328.jpg

 すぐにこんなきれいな川が流れています。釣りしている人もいたなあ。夏だったら、当然泳げるよ。一定の深さもあるので、熱い中サイクリングでここに到着したら、レーサーパンツのまま、一気に飛び込みたくなるよね。

 20170505_081908_190_convert_20170505175344.jpg

 今回は子供らも八人いて、それも全部男の子、そりゃもう大わらわでありましたが、基本本当に楽しかった!ということでした。

 20170505_082312_715_convert_20170505175357.jpg

 この新緑・・・。ということは、秋は紅葉があるところだな。となれば、十一月、冬の装備でいって一泊するのもいいかもね。

 20170505_100142_728_convert_20170505175408.jpg

 自転車隊なんで、一足お先に帰ります!お片付けしないで申し訳ありません!と。

 ということで、この五日、すでに帰ってきております!この連休遊びすぎましたので、残りの6日7日はしっかり店を開けて、お待ちしています!

 そうそう、当店には四台のタンデムがあるし、自転車を使ったこうしたイベントも折に触れて、やっていくのもいいなあ、とつくづく感じた次第。

 そういえば、川崎にある臼井輪業さんには、大変世話になりました。五月の連休のサイクリング旅行と、夏のサイクリングキャンプに相当連れて行ってもらいました。

 あれも楽しかったなあ・・・、そうか・・・、今度はこちらがお返しする番が来たんでしょうな。そういう方向も徐々に考えて参りましょう、不肖この店主まだまだ善意の借金だらけ・・・、早々に返済の方に回す動きをしていかないと・・・と感じた連休のある日でありました。

 最後に、・・・あの、自転車って・・・おもしろいですよ!これぞ、原点なり!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3264-9e5db20b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター