メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |高校生のはずが年配者へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

高校生のはずが年配者へ

000 20160728_103359_818_convert_20160728113255_convert_20160728114714

 当初は、高校生あたりの子のために、夏休み前に組み付けた一台だったんだが・・・。

 どうもそうやって対象を限定してしまうと、全く外れてしまうこともよくあることなんだよね。そうなると、最近の高校生は金持っているのか?なんて勘ぐったり・・・。

 イヤイヤ、ギリギリの小遣い銭でやりくりしているお父さん達の方に受けたりと、狭いながらの縮図のようなものが見えて来るような気にもなります。

 カーボンペアのホイールを組んだときも、学生向きに組んだはずが、みんなお父さん達に持って行かれた・・・こともあったなあ。

 そんなこんなで、高校生の夏休みのハチャメチャツーリングのために組んだものが、とある年配の方のもとに行くことになった。

 さて、そうなると、再調整!とばかりに気合いが入る。

 000 20160728_103505_417_convert_20160728113452

 当初付いていた、このフロントメカが気にかかる。これ使えないわけはないが・・・、なんとも癖があって、使いこなすにはそれなりの年期がいることがわかった。

 ウーン、この細かな違いを指先で調整するとなると、これは入門者にはチト重いかもなあ・・・。

 000 20160728_103458_836_convert_20160728113342

 このランクのディレーラー類は良くも悪くも緩くできているんだよね。キチッと決まらない分、多少の融通というかが効いて、なんとか使えてしまうようなね。

 キチッと整備すれば、カチッと決まるものは、それはそれで重要だよね、特にレースなんかではな。でも、あくまでもキチッと整備しなければ、ダメなのね。

 適度に調整しておけば、多少のズレなどはもうその自転車の癖ということで、使い手がなんとか工夫して走らせる。乗り手も常に、メカのことを気にしつつ操作するので、そこですでに多少の作業感のようなものができている。だから、ちょっとした不具合でも、乗り手自身にすぐに見当が付いたりするもんだ。

 世界一周とまで行かなくとも、かなりの長距離をひたすら走るような場合には、メカニックなどほぼいないと想定した方がいい。なれば、適度な調整を適宜に動かして、だましだまし走りきれる方がいいだろう。
 
 そういうものとして、この手のゆるめのメカというのは、十分に有用性はあると思うんだがね。

 ただ、こいつは癖ありすぎなので・・・交換としましょう。初心者をメカで悩ませて、自転車嫌いになってもらっては大変だしな。

 DSC_0473_convert_20170508200310.jpg

 ちょいとおごって、ソラの三段変速用を付けてみた。ただ、付けただけじゃあ、うまくいかないのが、特に三枚ギアだよね。このシフターは優れていて、三段の合間にトリムのできるものだったが、それでもアウターのかかりがなんとも悪い。

 アウタートップで音が出るなんて、最も無粋だよね。それで悩んで、上下と左右に振りながら、適正取り付け位置なんかを決めるんだが、なかなかうまく行かない。

 DSC_0474_convert_20170508200319.jpg

 で、最後はこれだ!わかる人にはわかる絵だと思う。シュパーブをかつてデュラに付ける際に、プレートをいじって色々やった世代なら、まあ、これで音なりがなくなるならねえ・・・と納得だろうな。

 DSC_0478_convert_20170508200343.jpg

 リアディレーラーはこいつで文句なく動く、ヨシヨシいいぞ!という感じ、ナデナデ。

 DSC_0475_convert_20170508200326.jpg

 先ほど言った、優れたSTI。ティアグラレベルだが、なかなかよくできている。もうその内には、前トリプルはなくなるんでありましょうな、そうなるとこの手のものも絶滅種になっていく。せめて残るなら、このレベルのトリムを残しつつ有終の美を飾って欲しいもんだ。

 DSC_0476_convert_20170508200335.jpg

 こんな素っ気なくできていながらも、このカンチ結構剛性ありで、バカにできない効きがある。プロマックスも値段度返しのものあるよね、不思議なメーカーだ。

 DSC_0480_convert_20170508200354.jpg

 あとこの年配のお客様のたっての願いで、なんとタイヤを23cにした。元々付いていたのが32cだったかな?

 ちょいとスピードにこだわるところがあって、スポーツ歴を聞いたら、空手だって・・・、関係なかった・・・。

DSC_0471_convert_20170508200301.jpg

 とこれが、最新の嫁入り姿。年配ながら、ズシンと気合いが入った対応で、これはゆっくり確実にはまって、一年後ぐらいにはブルベとか・・・言い出すかもしれないなあ。

 まあ、正確なところどう出るかはわからないが、自転車の他に、当店のアチコチに置いてあるギターにえらく関心を持っておられた・・・。古賀政男を多少弾くとのこと。そのほか、不定期でやっている響き床ウクレレ教室にも興味津々。

 そして響き寄席にも・・・。

 どうも多面的に当店に合うような予感が楽しい、何も自転車だけじゃあない・・・、これって強みかな?まあ、強みということにしましょう。よっしゃ!本業にも気合い入れていかないとなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3266-bd47a05d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター