メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |目が・・・・大丈夫? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

目が・・・・大丈夫?



 すでに四十代半ばの頃から、気づいてはいたんだが・・・、最近その傾向がすごい濃くなってきて、いよいよどうすることもできなくなってきた。

 そこそこの年齢で、自転車愛好している方の中にも、そういう方いるんじゃないか?ということでここであえて取り上げることにしたんであります。

 それは目、なんであります。

 かつては、夜、暗くなってから顕著だったんだが、自転車で走っていると、どうも目に違和感がある。最初はそのくらいの感覚なんですね。

 なんて言うか、目の焦点は合っている、決してぼやけているとかいうのではない。ただ、なんともいえない違和感が出てくるんですね。

 その辺のことはずーっと、年齢による動体視力の低下かな?と思っていたんですね。なぜって、その違和感を感じるのは、自転車で走っているときにのみ感じるからなんです。

 日常の動きの中ではそういうことはない、目が疲れているのか?とも思うが、自転車に乗っていないときには、どんなに疲れていてもその違和感は来ない。

 最初は暗い内に起きていた、違和感だったのが、思い出せば昨年夏のサイクリング時には、昼の日中でそれが起きた・・・。あれ?何だ?これ?

 もちろん、それで自転車乗れなくなることはないが、その違和感から、片目で乗ったり、何度も瞬きしたりと、集中して乗り続けるのがなかなか難しくなってくる。昼間に症状が出るようになったのはつらいなあ・・・と思っていたんだが。

 それが、今度は昼間で、なんと乗ってすぐにその違和感がやってくるようになったのだ。これにはさすがに参ったな・・・。

 時に目を見開いて・・・、時に片目で、一瞬堅く瞬きしてみたり・・・、なんかノックアウトくらったボクサーのように、何度も頭を振ったりと・・・、これはもう異常なのだ!自分の体の中に何かが起きている!と覚悟した。

 その時、ふと、後ろを走っている上さんに、「俺の目って、ロンパリになっていない?」と尋ねてみた。

 正面見ると、少しその傾向が出ているようにも見える、という。今の自分の違和感、この曰く言い難い違和感は、両目のバランスの悪さ、各片目から入ってくる映像を頭でまとめて一つに再現する際の一つの障害・・・なんじゃないか?と思えるようになってきた。

 なるほど、目の焦点が合いにくいとき、人は片目をつぶる、それは両目から来る映像の総合に問題があるから、自然と片目にする行動らしいが、どうもその辺の事情じゃないか?とね。

 そこまで把握できるようになったら、駆け込むところは決まってくる。

 000 20151124_123054_717_convert_20151124185726

 柳沢の名店、マイスターメガネさんしかない。

 そこで早速話をしてみる・・・。その前に、もっと早い段階で行けばよかったのに、と思うかもしれませんが。違和感を違和感としかいえない状態でいっても通じない可能性があったので、行けなかったんであります。もしかして、おれって斜視?という、疑問が一気に行く勇気につながった、というわけです。

 行くなりに、ボールペンの先を見てください・・・、片目を押さえて、そして反対、それを何度も繰り返すと・・・、ハハーン・・・と。

 「血糖値とか大丈夫ですか?・・・最近頭をうったことはりませんか?若いとき事故とかは?・・・」

 ええ・・マジ・・かよ・・・。やはり目だけじゃなくて、頭の方にまで及んでいるのか?下手すりゃ、CTとか、MRIとかまで行くのか?

 結論は、一言で言えば、老化ということらしい。元々斜視の傾向があったらしい。それが老化によって、筋肉が弱ってきて、出やすくなってきているという・・・。しかも実によくあるパターンだとか。

 確かに年々その傾向が強まってくるというのは・・・そういうことなのかもしれない。

 このマイスターメガネの店長さんは、眼科にも所属しているらしいが、柳沢近辺の眼科のレベルでは、この手の違和感の検出はまあ、できないだろう・・・ということだった。まだそうした検査自身の認知度が低い、ということだった。

 もし所属の眼科にそうした患者が来た場合には、若い検査技師などはお手上げ、大抵は疲れ目・・・で片付けられてしまうかもしれない。「なので、そういう際には私が検査を担当することにしています」ということだった。スゲー心強いんだが・・・。

 まあ、老化というのであれば、仕方ない・・・。確かに最近また老眼が進んできたのが自覚できている、情けないが、それが老化というもんだろう。

 そこで、恐る恐るだが、それってメガネでどうにかなるものだろうか?と聞いてみた。

 答えは、斜視の横ずれはかなりレンズで直せるということらしい、ただそれが縦ズレになるとその割合はかなり減るということだ。

 で、店主なんだが、左目は横ずれなので、セーフ・・・、ただ右目に多少縦が出ている、なので斜めに見えているものの矯正ということになるらしい。

 まあ、今かけているメガネよりも相当よくなるらしいので、それに賭けてみるしかないのかもしれない。

 マイスターメガネさんにお世話になって、もう四十過ぎたらメガネ一本ではすまなくなりますよ・・・といわれたもんだが、五十過ぎて、それが痛いほどわかる・・・。

 まずは、自転車用の偏光レンズの矯正版と、近くの作業用メガネ・・・が必要になりそうだ。
 megane_convert_20170510142956.jpeg
 メガネは顔の一部ダス!なんて歌もあるくらいだから、これから晩年はメガネでおしゃれでもするとするか・・・、他何もやってないからなあ・・・。

 ご同輩、およびより年配のサイクリストの皆さんへ、目は大事ダス!特に下りの動体視力なんかも落ちまくりで、気だけは空元気で、若い気でやっていると、身体とのギャップで、大けがするかもしれませんぞ!

 走る前に目の点検!走りながら目の点検!当店近くにマイスターメガネさんがありますんで、ご紹介しますぜ!是非!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3268-ef01cb76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター