メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |自転車の余生 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

自転車の余生



今や懐かしき、ユーラシアのランドナー。
ある二人の兄弟達の夢を載せて、この地面を走りまくった車体です。
081013hon.jpg

それをレストアする、当店の真骨頂のお仕事です。
081013hoi.jpg

まずは足回りをしっかり組み直しました。タイヤもパスハンティングというナショナルもの。ゴロゴロよく走るよ。
081013shu.jpg

ブレーキシューも交換しました。停まらないとしょうがないからね。しかもフレームの緑に合わせて、緑のシューです。

081013han.jpg

で、なぜかハンドルだけは、今流行のピストハンドル。新旧のアンバランスを楽しむか?

とマア、走るようにはなりましたが・・・。

この自転車は、再度街道を疾走する、ということはできません。せいぜい余生としての走りしか、許されません。

というのも・・・
081013kura1.jpg
081013kura2.jpg
何があったかは、分かりませんが、トップとダウンチューブにヘコミというか、ツブレがあります。多分正面から強い衝撃を受けたんでしょう。

残念ながら、もうまともな自転車としてのフレームとしては、用をなしません。
危険ですから、絶対に長距離は乗らないでくださいね、という約束付きの納車となります。

そうねえ・・・、ゲタ履き・・・以下の、スリッパ履き程度の転がししか、許されないでしょう。時速は十キロ以上出してはいけませんよ。

でも、しっかり組み付けをすると、自転車自身が走り出したがる。それを知ってしまうとライダーは走りたくなる。

でももう無理です、この老体では使用に耐えません。

飾るとか、持って引いて一緒に歩く、ぐらいかな?

さんざん走ってくれた自転車の余生です、風体を整えましたので、ゆったり過ごしてもらいたいです。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

素敵なお仕事ですね☆
はじめまして。みずきと申します。

以前から何度もblogを拝見してましたが、走り倒した車体をレストアするなんて、まさに自転車界の病院ないしはリハビリセンター!?

自転車に対する愛情の深さを感じます。
狸サイクルさんも。
レストア依頼者も。

僕も自分のバイクを大切 にしていきますね☆☆☆
【2008/10/14 09:29】 URL | みずき #- [ 編集]


そういっていただけると、嬉しいです。今後とも読むに値するような仕事をしていきますので、ご支援宜しくお願いいたします。
【2008/10/14 14:06】 URL | 狸サイクル #JjuufYjI [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/327-6d0ee633
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター