メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |がんばれ!伸しイカ君! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

がんばれ!伸しイカ君!



 こういう状態できたんですね。すでに安全に乗れる状態ではない・・・。

 DSC_0544_convert_20170511212707.jpg

 フロントに申し訳程度のブレーキは付いていますが、なんとリアブレーキは壊れて以来、そのまんま。

 DSC_0540_convert_20170511212641.jpg

 サビサビのガタガタ。

 DSC_0541_convert_20170511212650.jpg

 リアホイールももうおシャカ。後輪組み替えて、リアブレーキ付けて・・・、フロントだってねえ、もう少しまともなものを、あとはワイヤーチェーン系で、しっかりメンテしてやれば、もちろん走りますがねえ。

 DSC_0543_convert_20170511212658.jpg

 印象的なのがこれ。革サドルなんだが、ひしょげて革一枚、伸しイカ状態になっている・・・。なので、伸しイカ君と呼ぼうか。

 この伸しイカ君に乗り続けるという、もちろんそれは可能だが、手間かかるよ、それでも乗る・・・。ならやりますよ。

DSC_0593_convert_20170511212723.jpg

 ありものハブで、後輪組み直します。そうするとちゃんと回るんだよね、当たり前だが。

DSC_0594_convert_20170511212735.jpg

 チェーンなんかもしっかり交換しちゃってね。そうするとより回るようになります。だんだん機嫌がよくなってくる。自転車というのはパーツの寄せ集めなんだが、集めただけじゃあ自転車じゃない。パーツの山に過ぎません。大事なことはそれらの連動を図ること・・・、それがまあ組み付けということなんでしょうが。

 なので二つ以上のパーツが新しくなると、連動が見られる。この連動の気持ちよさが、自転車の機嫌の良さとして感じられるのか・・・な?まあ分析してもきりありませんがね。

 DSC_0595_convert_20170511212743.jpg

 あまりにひどい鉄板ブレーキだったんで、これに代えました。台座も付いているのでVのようなものでもよかったんですがね。
 
 DSC_0596_convert_20170511212752.jpg

 復活リアブレーキ、後ろはカンチ。当店在庫ものと伸しイカ君のクリアランスなどを合わせるとこうなった。

 DSC_0597_convert_20170511212800.jpg

 ハンドルはそのままに、ブレーキレバーを付けると、こうなる。これでちゃんとしっかり止まれる自転車として再生したんですね。

 DSC_0592_convert_20170511212715.jpg

 夕涼みじゃないが、スッキリした伸しイカ君でありました。横から見ると、伸しイカサドルがかなり味を出している。

 DSC_0598_convert_20170511212811.jpg

 相変わらずの伸しイカ状態なんだが、これが試乗してみると、ハンモックサドルだね・・・といっていいくらい、心地よい。

 この自転車の一番の親しみはこの伸しイカサドルなのかもしれない・・・。この一つのパーツの心地よさが、この自転車全体のイメージにつながって、どんな状態でもこの自転車乗り継いでいこう・・・と思ったのかな?

 パーツ機能の連動だけじゃあないんだね、イメージの連動というのもあるのかもしれない・・・。パーツの構成物だが、それらが機能的に・イメージ的に連動すると、かけがえのない一台として、立ち現れる・・・たぶんそうなんだろう。

 そして乗ってみて思ったのも、もし場所があるなら、こういう一台は、なんか近くに置いておきたい。用途はほぼ下駄履きなんだが、ちょいと突っかけで乗るには最高かもしれないね。

 こいつで出かけて、つい陽気に誘われて、アレずいぶん遠くへ来ちゃったわ・・・、なんてことも起こりそうだわ。

 汚かろうがなんであろうが、乗り続けたい理由というのは、なんかあるんだろうなあ、人それぞれに・・・。まあ、多少は口挟みつつも、そういう自転車は安全に街道に戻します。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3270-63d8d4b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター