メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |接ぎ木はつらいよね・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

接ぎ木はつらいよね・・・



 ここまでやったんですが・・・、その先はどうも・・・素人ではできなくて・・・お願いできますか?

 まあ、たまにというか、あるご依頼ですね。店主らも含め、まず基本は自分でいじりたがり屋、なんであります。基本自分でやらないと気が済まない・・・、何度もの失敗を重ね、いつの間にかそれで生計を立てるようになった・・・というだけで、ある意味その手の量とでもいいましょうか?

 どれだけその辺をくぐってきたか?ということの量の違いであって、素人と玄人を質的に分けることはできないんじゃないか?なんて思います。あとは・・・多少の覚悟・・・とでもいいましょうかね。

 なので、大歓迎!とまでは行かなくとも、自分でできるだけやってみたんだが、力ここで尽きまして・・・というようなことがありましたら、その不可能な原因まで遡及しつつ、問題をつつきだし、その複数ありえる解決策から、その後の展開を予想し、コストなども考慮に入れつつ、選択し、完成へとくみ上げていく・・・ということをやるしかない。

DSC_0566_convert_20170527214251.jpg

 今回の最大の問題は、リアホイールとフレームの最悪の相性の悪さを、腕力で合わせていくという、ことかしら?

 できません!とすぐに持ってきてくれればいいものを、かなりジタバタしたようで、まずはそれを直すのに手間と時間がかかります。

 そこから、ハブ軸を交換して、エンド135ミリに合わせるよう、スペーサー調整などして・・・、そしてそこから、ホイールのセンターだしなどとやっていくという、確かに素人一人でやっていくには、大変だったでありましょうな。

DSC_0568_convert_20170527214259.jpg

 あとはリアブレーキ。このフレーム・・・ロードとも、ツーリング車ともいえない、変な鉄フレームなんですが、そのせいか正規の付け方では、ブレーキアーチがリムには届かない。

 DSC_0578_convert_20170527214335.jpg

 感心なことに、このアルミ削り出しの金具を自作して、それにロングアーチのキャリパーでも取り付ければ、よかったんでありましょうな。こういう金具の削り出しなんてことを自分でやってしまうんだから、手は相当動くんでありましょう・・・。
 
 ただ、逆付けしてみたら、クリアランスは確保できましたんで、その部分につきましては、別パーツを使用せず、すみました。

 DSC_0573_convert_20170527214314.jpg

 あとは、しっかりワイヤー張って、チェーン交換したりして、完成であります。

 DSC_0563_convert_20170527214242.jpg

 ね、面白いフレームでしょ?このトップからエンドに弓のように伸びる形状はちょいと前にはやりかけたかと記憶しています。この組み上がった、なんともいえない自転車なんですが・・・。

 試乗してみたら・・・。

 面白いよ・・・。レーサーの割にはホイールベースが長い・・・、ツーリング車・・・というか・・・、鉄フレームのいいところはある。

 ある意味、改造ママチャリのような感じといってもいい、ギュイっと前に出る感じ、長距離乗っても疲れそうにはない・・・。何だろうなあ・・・。

 こういうなんともいえない自転車に出会えるのも、接ぎ木の面白いところかもしれません。確かに大変ですよ、よれているところを戻して、再度立て直すというのは・・・なんでこうなっているの?の連続ですからね。

 でもまあ、最後にこういうことがわかるというのも、自分で選択する機材だけでは決して経験し得ないという意味で、確実にいえることが、出会いなんであります。

 多少大変だとしても、これがないと、成長は止まってしまいそうな気がするな。仕事は断るな・・・これは真理ですぞ、たぶん!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3287-c27b14a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター