メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |試行錯誤で今度はこれか・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

試行錯誤で今度はこれか・・・



 これも当店常連さん、自転車長者のお一人からお預かりしたんですが、山登り用に組み付けた一台だったんですが。

 これにて何度も山を登っている内に、なんか足りない・・・と感じられたらしいです。

 DSC_0565_convert_20170529225355.jpg

 このように、ローギアが飛んでいる・・・、ある意味一気に軽くなる・・・ということなんですが、そういうことがちょいと戸惑いとなって、もう少し細かいギア設定ができないか?というね。

 そもそもこのローギアも・・・、

DSC_0566_convert_20170529225404.jpg

 この謎の出所のダブルクランクだから、ということで選択したんだと思われますが、どうもちぐはぐだったらしいですねえ。

 そこでまたも、次の企画に合わせた、パーツ類をドカッと持ってこられまして、載せ替え!ということのご依頼をいただいたわけであります。

 DSC_0583_convert_20170529225432.jpg

 まず、ダブルをトリプルに交換します!これが傑作、右クランクはアルテグラ。

 DSC_0587_convert_20170529225509.jpg

 左クランクが、ティアグラ・・・、チンバ状態。でもまあ、踏めればいいやというところが、自転車長者らしい。

 DSC_0584_convert_20170529225441.jpg

 前が三枚と余裕が出てきましたんで、リアはクロスレシオに交換、10速ですね。

 前が二枚から三枚へ、後ろが八枚から十枚へということなんで、当然シフターも替えないとということです。

 DSC_0567_convert_20170529225416.jpg

 クラリスの2*8のシフターを交換します。これもまた傑作・・・。

DSC_0585_convert_20170529225449.jpg

 右シフターが、105。

DSC_0586_convert_20170529225458.jpg

 左シフターがティアグラ・・・、でもまあなんとか変速は可能です。シフターもチンバです。

 DSC_0580_convert_20170529225425.jpg

 寄せ集めパーツで、またも理想的な山登り号の完成ということにいたしましょう。あとは、これにて何度も山登って、細かいところを決めていく。理想を求めての、山登りです。

 トリプルというのは癖があるなあ、トリムもあるやつとないものがあるのでね。それとQファクターが開くということもある。

 ただ、三枚はもう絶滅していかな?そうなると、ちょいと肩入れしたくはなるもので、相変わらずのへそ曲がりだな。

 前一枚で、後ろが40いくつとかはちょっとなあ、リアディレーラーがロングスケールというのもなあ・・・。

 でも今後の展開で、そういうパーツ類を持ち込まれることもあるかもしれませんがね、その時はその時だ。

 ということで、いつもありがとうございます!納得のいくまで、いじり倒してください、とことんおつきあいさせていただきます!

 ※このブログも多くの方に相手にしていただき、誠にありがとうございます。立ち上げて、約十年ちょっとですが、たぶんですが、近日中に、累積読者が500万人を超えるかと思います。今後とも精進いたしますので、よろしくお願いいたします!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3289-27843083
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター