メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |通学自転車・・・通勤 働く自転車には tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

通学自転車・・・通勤 働く自転車には



 近所の中学生君、よく見る顔なのである。

 というのもパンクの常習犯・・・・、まずラグビー部なんで体デカイ、荷物も多いというので、タイヤへの負担は相当のもんなんだろうな。

 通学に使っているということもあって、やはりかなりアチコチ傷んでいる。通学だけじゃあなくて、通勤に使っている自転車も、また自転車で移動する仕事をしている人たちの自転車も、それは普通の利用者よりも、自転車は荒れる。

 ある意味、一目でわかるものも少なくない。これは雨ざらしにしているから、というのではない、あくまでも使用による劣化というものだ。

 DSC_0587_convert_20170601193234.jpg

 教科書から、部活道具からをすべて突っ込んだリュックをドサッとこのカゴにさして、走るんだから、カゴはたまったもんじゃない。

 DSC_0615_convert_20170601193322.jpg

 より太い部材でできた、カゴに交換。要所を締める。

 DSC_0589_convert_20170601193250.jpg

 ただ前カゴでかくして丈夫にしても、まだ足りないということで。

 DSC_0614_convert_20170601193313.jpg

 荷台を取り付けた。部活の荷物は大きさが変わるというので、そういう場合にはこうした単純な方がいい。

 DSC_0590_convert_20170601193258.jpg

 体も重く、荷物も多い自転車を止めるには心許ないブレーキだ。かけるたびに鉄板がたわむ、これじゃあねえ。ということで交換。

 DSC_0616_convert_20170601193330.jpg

 一目瞭然、ものが違うとはこういうことだ。これでガツンと効かせろ。

 DSC_0588_convert_20170601193242.jpg

 前後のタイヤともヨレヨレだ。続けざまのパンクできたんだし、ここでタイヤ交換だ。

 DSC_0618_convert_20170601193350.jpg

 井上タイヤ。

 DSC_0617_convert_20170601193340.jpg

 イノアック、名古屋に確かあったなあ。国産もののタイヤね。

 通学もそうだが、通勤も、自転車で仕事している人も、パンクはいけない。しっかりしたタイヤを選択すべきでしょう。

 このタイヤに関しては、近日中に、日本の代理店も変わった、あのノーパンクタイヤの雄、タンナスなんかもまた推してきたいと思っています。

 初期投資はかかってもその後四、五年、パンクに関わるトラブルがないとしたら、それは効率がいいよね。タンナスの日本代理店さんなんかも、ヤマト運輸とかとタイアップして、耐久性の実戦投入実験なんかもやっているという。

 パンクしたことが理由にならないような、自転車の使い方している方には、是非、今後とも強く推してきたいと思っています。

 詳細が決まりましたら、またボチボチこのブログより発信していこうと思います。

 DSC_0612_convert_20170601193306.jpg

 前後タイヤ交換して、あれやこれやで、今回手間と銭をかけることになった。なので、少年に尋ねてみた、君はあと何年、この自転車に乗るつもりか?

 中高一貫だとしたら、あと最低五年近くは乗るだろう。そしてもしその上にある大学に進めるとしたら、プラス四年・・・、つまりあと九年はちゃんと大事乗りますから!とちゃんと親御さんと約束しておいで。そうすれば、親であれば、その投資は無駄でないと思うはずだ。

 しかし、あの体型は、今後部活とともにドンドンでかくなるだろう・・・、来るたびに「オオまた一回りでかくなったなあ」と、飽きもせず自転車屋のオヤジは言うんだろうなあ。

 行く度にいつも同じこと言うなあ、他に言うことないのかよ・・・とか思うかもしれないな。まあ、たまには彼女できたか?または彼氏できたか?とか質問変えてやろうか・・・。


 しかしいつの間にやら、他人であろうがなんであろうが、子供達の成長というのが楽しみになってくるもんだ、不思議だよね、自分が押し出されるんだぜ・・・でもなんでだろうな・・・、本当にうれしいんだよな・・・。

 この野郎、大切に乗れよ、なくすなよ、そして絶対事故起こすな、巻き込むな!よ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3293-e11fa919
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター