メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |寺子屋狸サイクル 開催準備会の発足 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

寺子屋狸サイクル 開催準備会の発足

いや、驚きました。夜、旧店舗近くを走行していると、ポリポリと乾いた餌をかじる音が。
直感的にネコではないな、と思ってよく見たら、逃げかけの狸が。

でも空腹に押し戻されたのか、また横目で私を見つつも、ポリポリと・・・。

どうも前から気配は感じていたんだが、君だったか・・・。

かつては、今の中村外科付近は立派な雑木林で、狸が出没していた、という話は聞いていましたが、現代版で、徘徊しているとはねえ・・・。

何かしら因縁のようなものを感じます。そういえば、kitune君達、元気かな?

で、また突然ですが、明日22日、七時より、寺子屋狸サイクルの準備会を発足します。

寺子屋?

そう、寺子屋・・・。

なにすんの?

寺子屋だから、勉強に決まっているでしょ!

どんな?

それを決める会なんです。

基本路線は、日本思想史を専攻されている大学の非常勤講師の方々、これ私の大先輩クラスなんですが、その方々との単純にいって読書会と思ってくださっていいですね。これから月一くらいのペースでやっていこうかな?

そこで、画期的なのは、なんと予習いらず、全くいらずです。

一テキストを決めて、七時に集合して、そこでまず、それぞれが黙読などして、そこで勉強するんです。そして、時間がきたら適度にディスカッション。

このディスカッションには決まりなく、テキストおいての話でもいいし、被さってもいい。要は、ディスカッションが大切なんであって、なにも古文書学をしようというのではありません。テキストは単なる軸のようなものです。あまり散らばらないように、便宜的に置く、その程度です。

ですから、専門的な議論はほとんど無いでしょう。
日々思うこと、確かめたいこと、他の人はどんな風に考えているのか?そういう基本的な疑問をぶつけてくれて、いいんです。

マ、そんなわけで、気軽なご参加を募っています。

第一回、テキスト候補は、親鸞の歎異抄。

一軒硬いようですが、文庫で手に入ります。
間に合わなかったら、なくてもいいです。
マア、準備会ですから。

そんなこんなで、まずは始める寺子屋狸サイクル、ご遠慮しないで、どしどしご参加ください!

今後経過なども、順次上げていく予定です。

自分のできることを最大限にやっていく。当店に来られる優秀なお客様同士をつなげる、ちょっと店主の使命かな?と思いましてね、なんでもいいんですが、今回こういう形にしてみました。いつも酒飲んでダベッテいるわけじゃないのよ!

さあ!待ってます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/330-7876f5c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター