tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
発展性あり!ラテン娘のお話会 今後・・・ |
![]() 19日、あのラテン娘の南米自転車旅行のお話会がありまして、ご参加いただきました皆様、またあえなくご参加できずじまいの皆様も、ありがとうございました。 ![]() こんな感じでこぢんまりでしたが、濃厚なお話会ができましたわ。 後ろにスクリーンがありますでしょ?これにパソコンつないで、数万枚にも及ぶ写真を次から次へと持ってきては、思い出を語る。途中の突っ込みはいつでも何でも可!ということなんで、進んではとまり、止まっては進み、進んでは横道に入り、斜めを介してまた戻り・・・、ご参加の皆さん達も、色々と各方面博学な方々そろいでしたので、話はより濃いほうへと渦を巻き・・・と。 まあ、事前打ち合わせもないながら、ラテン娘こと、麻耶さんのひょうひょうとした語り口と、体験自体のクオリティーの高さでもって、そして、事実は小説よりも奇なり珍なりまた不思議なり・・・を地で行くお話会でありました。 なんかこれ一回で終わりにするのももったいないねえ・・・と主催側は仕掛けを考えることに。 一年にわたっての南米を中心とした旅。そして、帰国後まだ二ヶ月経っていないというね。 ある意味まだ、それらの体験がなんであったのか?という総括・・・までは行かなくともまとまりが付いていない、ということ、これは当たり前のことであります。その面白さもまた大ありなんだが・・・。 様々な体験が、それぞれを腑に落ちていくことにはそれなりの時間がかかるということで、多少置いてもいいかな?とも思う。 それと、今回は省いた中での時系列と概要ということが中心になったんだが、その中から、テーマ別に話を絞っていくという手もありかな?とも思ったな。 例えば、店主などは食を中心に体験をまとめてもらったら、これ楽しい!この路線でやるとしたら、ペルーの典型的な炒め物やアルゼンチンの肉・・・もどきなどを提供しながらの、お話会になる。もちろん事前打ち合わせで、試食をしてからね。ちょっと珍しいものなんかを出してもいいかな? 「この、そうこの写真のこいつ、よく覚えておいてね!あとで出ます!食べ方も見ておいてよ!」なんてね。 あと、染め物バージョンというのも大変面白そうだ。やはりペルーの回りの自然のものから染料を取って、それをどう活用するか?この辺なんかも、実地のワークショップと組み合わせてやるのもいいねえ。 織物なんかも沢山あったし・・・。 過酷なコース別、ツーリング講座!悪路にしか燃えない変態君達に送る、マヤ太郎の体験した地獄のコース!水はどう確保するか? なんてね。これは一台体験記なんで、練って、付加情報なども加えると、冒険野郎どものセキュリティーの共有にもなるな。 今後彼女は、暫くは関東付近をうろつくんだそうだ。どうも染め物織物なんか、国内の事情にも触れたくなってきているらしい。そうなると、また日本とペルーの比較・・・なんて展開にもなるかもしれないね。イヤイヤ・・・面白い。 その後関西あたりを回って・・・あとは未定だということだ。 回りながら、自分のやるべきことを探る。いいんじゃないの? そういうことで、帰国後の様々な体験との比較なども含めて、南米体験をより分厚くして、また皆さんにご披露できる日もそんなに遠くないかもしれない!ということで、今後の展開もゆるりと楽しみにしてほしいものであります。 がんばれ、マヤ太郎!だな。 それとまた、いいこと聞いた・・・。 ウォームシャワーというのだそうだ。自転車旅行者を中心とした、民泊のようなものらしい。 当店は、自転車屋だっけ・・・だから工具はあるよね。寝袋があれば寝るとこもある・・・。ある意味向いているかもしれないなあ、とちょいとウキウキなのだ。内容よく読んで、登録してもいいかもね。 固まった頭を酷使する、外国語習得なんていうのもいいかもなあ・・・。 いずれにしろ、今後の展開は、面白くしないと、いや、面白くなるでしょう・・・ね。人が面白いことがすべて、それが基本だ。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3312-8a917cb9 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp