メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |すごいのが来たぞー tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

すごいのが来たぞー



 カーボンフレームの雄といえば、タイム・・・は鉄板だよね。ちょっと神がかっている感じがしている。まあトレックも、スペシャもそれなりなんだろうと思うが・・・。

DSC_0630_convert_20170624190958.jpg

 ホイールも、ボーラをはいている。エースクラスがあてがわれるもの・・・でしょ?それに・・・

DSC_0632_convert_20170624191006.jpg

 ス、ス、スーレコが付いている・・・。

 DSC_0633_convert_20170624191014.jpg

 来たよ・・・これがクランクのマーブル調だったらスゲーんだが・・・。なんでこの柄なんだ・・・もったいねー。

 で、この状態で持ち込まれて、チェーンとワイヤーを張って欲しいというご依頼でやってきた。ある意味腕の見せ所・・・になるといいんだが。

 仮付けしてみると・・・やってくれますなあ・・・。

 例によって、直づけなので、直づけ台座が付いています。そこに固定すると、あとほんのコンマ何ミリ内側に寄ってくれないと、チェーンとの干渉が起きる・・・。初っぱなから来やがった・・・、だからカンパ・・・。

 どうやって、どう取り付けても・・・、もう少し内側に欲しい。観察してみるに、インデックス調整の手前に、パーツの部分同士が干渉して、それ以上内側に入らなくなってる。

 DSC_0662_convert_20170624191022.jpg

 わかりにくいんだが、ここね。原因が特定できて、克服方法も確定。ただ、カンパスーレコでしょ?頂点ですよ、頂点・・・。なので持ち主の方に連絡を入れて、手入れの許可を取る。

 その中で、他のショップに持っていった際に、この音なりについて「こんなもんでしょう」という対応だったそうだ。

 スーレコだろ?スーレコ。頂点だろう?頂点・・・。それがそんなわけねーだろ!

 かつてもあった・・・、それもスーレコだったなあ、ヘッドにガタがあったが、あるショップはそんなもんでしょうだった。そんなわけねーだろ!大体カーボン車体にヘッドのガタなんてコンマ何ミリでもあってはならん!!!

 という事で、スペーサー調整かなんかで直した記憶がある・・・。今回もまた、絶対こんなもんじゃない・・・。

 DSC_0666_convert_20170624191029.jpg

 よい子の皆さんはまねしませんように。プレートの内側をヤスリで削っています・・・。シマノじゃ考えられんが、これがカンパだとすれば、愛しちゃうね。こうでないと・・・。まあ、タイムの台座の癖なんかと色々あるんだろうがね、今回は持ち主さんの許可にて、加工してます。

 これにて、内側に関するインデックスは整ったんですが・・・。

 今度は、アウターにかけたときの、またフロントメカの内側プレートがなんか狭い・・・。

 DSC_0667_convert_20170624191037.jpg

 ひっくり返すと、こうなっている。赤い線が内側に折れているでしょ?これが狭いんだわな・・・。ここも加工・・・、あまりの荒療治なので、写真なし・・・。さすがにフロントメカのプレートだけあって、堅かった・・・とだけ言っておく。サンツアーなんかこれが当たり前だったんだが・・・。

 ちなみに、この持ち主の方は、このフロントメカをヤフオクより入手したということだった。なので出所はわからない。なので、すべてのスーレコがこれとは限らない・・・絶対に、なので勘違いしないようにね。

 DSC_0672_convert_20170624191056.jpg

 手間かけさせやがって・・・。だからカンパ。

 いや、ホイールにしろ何にしろ、カンパに対しては言いたい事は山ほどあるんだが・・・、それでもカンパはあってくれ!と思う。

 時に薄めて展開していきます・・・。
 
DSC_0674_convert_20170624191118.jpg

 トーイン派の店主としては、このセッティング。

 DSC_0673_convert_20170624191108.jpg

 もちろんリアも。これにて試乗してみるに、スピードコントロールという本来のブレーキの意味からして、ベスト!・・・というより店主好みというだけなんだがな、「ベスト」セッティングにしあげる。真綿で締め付けるイメージなのだ。

 DSC_0677_convert_20170624191126.jpg

 やはりこのメトロン星人はの操作感はいいね。イメージ通りに行く、下りでドロッとアップして、登りですらっとダウンする。シマノにはねえよ、シマノには・・・。スラム?知らねーし・・・。

 DSC_0679_convert_20170624191133.jpg

 タイムはこの辺の形式が独特なんで、正規代理店から購入する事をお勧めします。もし海外サイトから購入して、ここになんかあっても、日本の代理店は全く相手にしてくれません。エンド金具とか、こうした特殊のパーツ類を使うフレームを海外サイトで購入する際には、その手のものを一個から二個程度、先に購入しておく事も考えて置いていいと思います。

 DSC_0670_convert_20170624191047.jpg

 ツールのエースクラスの車体じゃない?盗まれませんように・・・。

 と同時に・・・、カンパ!締めるとこ、締めていこうな!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3316-012dcae0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター