tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
事故からの生還 |
![]() 前輪が曲がっていますね。 ![]() 角度を変えるとこんな感じ。ホイールとしてはもうダメですね。 ![]() 事故で転倒した際にできたと思われる、はがれ。剥がれた後が新しい。ここに錆などが浮いていれば、時間が経っている証拠になりますが、これはむけたてですね。 ![]() 随所にあります。こうなると、再塗装という見積もりも出てきますね。タッチペンはやはり、いかにも修正したという感じが残る。塗料も焼けるんでしょうね、色がはげる感じを出すのは難しい。 ![]() フォークもいっちゃっている感じも無くはない、ヘッドパーツも。こうなると、目視だけでは確定できない。 さすれば・・・、 ![]() このように柳さんの協力を得る事になります。治具に固定して、計測し、ゆがみが出ている場合にはそれを修整する。 ![]() 今回、BB付近にゆがみが出ていたとこの事。これを修整してもらいました。 このように鉄フレームの場合には、一度パーツをばらして、計測、修正して、また組み戻すという事をします。アルミや、カーボン類はこの手の芸当は通じません。 ![]() 前輪はハブを生かしての、再組み付け。 ![]() 経年劣化のチェーンもこの際に交換。こういう箇所については、当事者同士の話し合いなどを通じて決まってくるところ。 ![]() リアの振れ取りもします。直接当たったところはどうも前輪なんだが、その力が伝わってBB付近も曲がったとすれば、後輪チェックは必然ですね。一つの事故の衝撃がどこにどんな形で出るか?これは慎重に見てみないとわからない。 ![]() ヘッドパーツも交換しておいた。ブロンズ仕上げのものがあったので使ってみる。 ![]() とりあえず、事故の過失割合などまだ未定ながら、できるだけ速く復帰したいという場合には、再塗装など案件は一度ペンディングで、こうして再生して出す事もある。 それは事故により、保険会社により、当事者同士などにより、大きく変わっていく事情だと思われる。 補償交渉がすんなりいく場合もあるが、多くはもめる。未だに解決してない案件が二つほど。一つは、弁護士を入れての大立ち回りになっているようだ。 そしてもう一つは、当店に残高をこのしたまま、メールにも電話にも出ないという・・・。通常なら、直した車体と現金との交換なんだが、分割に・・・という事が、すでに三ヶ月何の音沙汰も無い。事故で病んでしまったのか?事故前から病んでいたものがこじれたのか? 事故車に関わるということは、こういうことをも意味している・・・という事をご同業の方々と共有したいわけであります。 それでも当店なりなんなりを通じて、事故はつらかったが、その後少しでもよくなった、といわれるのであれば、やる価値はあるかもしれない、という事は申し上げておこうか。 ![]() このフレーム調べてみるとなんと約十年前、塗装外注時代のものらしいですね。 こちらの記事にちょいとその事情が載っています。時間は経っていますが、なんかあるとここから二店舗移動している、当店にわざわざ持ってきていただけるなんて、事故は不運ですが、ありがたい事であります。 すでに自家塗装ができるようになっておりますので、話が付くようでしたら、またご相談ください。お大事に。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3317-73c734a3 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp