tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
トコトン10速化!しかもシマニョーロでね |
![]() すでにシマニョーロなんだが、車体が持ち込まれた。 ![]() ヤベェ・・・、師匠様の作られた鉄フレームじゃないの・・・。ちょいと緊張感がはしります。 で、ご要望というのは徹底した10速化ということでした。断ったとおり、こいつはシマニョーロで組まれています。 ![]() メトロン星人以前のカンパのエルゴパワー。これ自身は10速用のエルゴなんだが、これをシマノ9速で引く、というのが典型的なシマニョーロなんですな。ただ、やはり色々あって、癖もある・・・。 そこで、11速用のエルゴパワーにして、後ろ10速で引くという、新たなシマニョーロができないか?というご要望。 そのためには一つ仕込みがあります。 ![]() こいつを使うんであります。イコールプーリーというある種のコロのようなもの。以前この手のシマニョーロで、滑車を使った調整がありましたが、それはどうも見た目がイマイチ・・・。 こいつはプーリーなんて言いますが、外部、見えるところには出てこない代物なんですね。 ![]() 11速のエルゴパワー。こいつをひっくり返すと・・・、 ![]() シルバーのプーリーが見えるでしょ?こいつを先の赤いものに交換するということ。エイヤ! ![]() はい、完成。これで引きシロが変わったので、カンパ11速用のエルゴでシマノ10速が引けるようになります。単純にいって、ねじを外して入れ替えるんだが・・・、このねじが外れにくい。見るとロックタイトのような緩み止めが流し込まれてくる。はっきり言って、外すのが難しい・・・。下手すると六角の内部をなめてしまいます。そうなると大変だよー・・・。 その辺の記事については、かつてこんなこと書いていましたんで、ご参考まで。 これにて、エルゴ内部改造完了! ![]() あとは、かなり几帳面に、10速用に交換していきます。 ![]() この77デュラから・・・ ![]() 78デュラへ、もちろんスプロケも交換です。見比べるとだいぶ違いますねリアメカ。 ![]() フロントメカと、チェーンとそしてチェーンリンクも、すべて交換。イヤー実にまじめ! ![]() 性格が出ますねえ・・・。もし店主なら、どうせフランケンなんだし、調整で使えるものは、使ってやれ!と思いますが・・・。 まあ、交換して外したパーツ類を見てはまたニマニマするんだろうなあ、という事は、容易に想像できます。 ![]() 鉄フレームでシマノニョーロなんて、大いに好みなんだが。ブレーキの引きといい、シフトの操作性といい、見た目といいね・・・。 ここ一年とあるパーツを探して大変だったのだ。このシマノニョーロに関する部品なんだがね。今回使ったイコールプーリーは、大変素晴らしいんだが、一つ欠点があるといえば、それは現行品のコーラス以上のエルゴパワーにしか使えないというね・・・、そういう欠点があったんだな。 そうなると値段も高いしね、現行以前のエルゴが使えないというのも悲しい。またベローチェなんていう、名作普及モデルも使えないのも痛手なんだよね。 そこでこれらを克服する手段としてあるのが、スプロケコンバーター・・・というやつ。その輸入代理店を忘れてしまい、それを探す事と、直接マレーシアにある工場に直談判したりもした。 前者は見つからず、後者は今度ベトナム移転があるのでそれが完了して、ラインが回復できるまで時間がかかるということだった。 そろそろ半年経ったんで・・・という事で、再度慣れない英作文で・・・と思った矢先。 なんと探していた、輸入元の会社の方が営業できてくれた!マレーシアの工場の事については、同じ上方だったので、もう少しで入荷するということだった。 そうなると何ができるか?というと、シマノのハブで組んだホイールをそのままベローチェに利用できるということなんですわ。そのことの持っている意味や、将来性や、潜在力などについては、ビシビシ来るものがある・・・。 カンパには言いたい事は沢山あります!なんで今それなの!?そのコンポ半端すぎじゃない?一体どこに向かおうとしているの?!仕上げってもっと大事でしょ?イヤイヤ昔の仕上げには社をあげての執念のようなものがあったよね・・・! それもこれも愛情故なのだ。高値とビンテージ感にかこつけてという時代じゃないみたいだ。少なくとも当店回りだけかもしれないが・・・。だったら、名作のベローチェを、ファイブアームのベローチェをどうやって普及させるか?なんて真剣に考えないかな? まあ、小さい店だからこそできるとこで、ちょいと仕掛けていきたいとは思います。 やはり一強というのは、政治も物作りもよくはない、まずもって面白くない、緊張感もなくなるだろう。そしてやられ放題だ。まあ、スラムは知らんが、カンパにはどうにか踏ん張ってもらいたい・・・まずはその一心だな。 スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3318-e928a1c1 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp