メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |105からスラムフォースへ載せ替え ちょっとお小言 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

105からスラムフォースへ載せ替え ちょっとお小言



 アルミのメリダが来ましたよ。メリダといえば、今年もかな?すでにプロレスなみに差し引いてしか見られなくなった、ツールドフランスに今年も出るといわれている新城君効果によって、売れたとかいってましたね。

 国内で取り扱うミヤタの営業さんだか何だかの言葉です。そういえばどうなったんだろうな、当店はミヤタ自転車との契約申込みしたのが昨年秋だったか、印鑑証明出して、保証人も付けたんだが、何の返事もないね。大手からすれば、吹けば飛ぶようなちっこい店なんてのは、そんなもんなんでしょうかね?まあ失礼な話だ。

 と、そんな些事はいいとして、こいつの持ち込み理由は、ヘエ・・・というもんだったな。

 DSC_0663_convert_20170630190307.jpg

 この既設の105をスラムに交換して欲しいということなんだわな。

 DSC_0667_convert_20170630190323.jpg

 こうやってすべて持ち込みでね。なんでまた好んでスラムに?と思うんだが、まあ使ってみたいということ以外には、理由はありそうにない。

 DSC_0688_convert_20170630190341.jpg

 なので、こうなります。

DSC_0662_convert_20170630190257.jpg

 フロントメカもフォースに交換。リアメカについてはスラムはかなり研究しているように見えますが、かつての印象ですがフロントについては、中学生の工作・・・とか言ったら失礼か?ってくらいの印象しか無いんですがね。

 DSC_0689_convert_20170630190358.jpg

 多少変わったかな?さてどうだろう?

 そして、今回たぶん最も交換した感じがあるのは、手元変速でしょうね。

DSC_0664_convert_20170630190315.jpg

 STIをダブルタップというスラムの独自形式に変わるんだから、これはまあ、やった感満載でしょう。

DSC_0691_convert_20170630190406.jpg

 出たての頃は、手の小さい人にも向くという事だったが、本当のところどうなんでしょう?

 ただ、一本のレバーで、アップとダウン両方こなすという発想は、すごいかもしれません。ちょいと押すのと、押し込むのとの違い、というんでしょうか、慣れは必要かもしれませんがね。

 という事で、載せ替えは完了なんですよ。

 DSC_0687_convert_20170630190332.jpg

 コンポ類の交換は見た目に大した変更はない・・・。ただそれより・・・。

 DSC_0692_convert_20170630190418.jpg

 足回りを見るとだな、結構なもの付けている。マビックのコスミックカーボン・・・。ちなみに、この持ち主は、まだ高校生・・・。

 DSC_0693_convert_20170630190446.jpg

 大体、高校生がこんなホイールを取り付けて、常用すべきじゃない・・・。いや、高校生だからというよりも、大人でもそうかな?少なくとも店主はそう感じます。

 このコスミックというのは、その正体はアルミリム、そこにカーボンの柔なフィンが付いている、といっていいね。

 堅いカーボンのリムがその基体をなしているのではない、柔なんだよね。だからつまむとペコンペコンしている。風でバタンと倒れて、縁石にぶつけたら、どうなるんだろう?

 そして何よりも高額だしね。ホイールだけ盗まれることだったあり得るしな。

 聞いたら、寿司屋でアルバイトして、金貯めて購入したそうだ。それはそれでいいが。

 通常はかせるなら、元々付いていたアルミリムのものにしなよ、というと、人にあげちゃったという。という事は・・・?これワンペアしかないそうだ。

 イヤー、すぐにでも普段履きのホイールワンペア用意しろと言いたいんだがね。
 
 街道でも、決戦用のワッパをはいて走っている人がいるが、ある意味本番を想定しているというのであればわかるが、そうで無ければ、やめた方がいいよ。また初心者と一緒に走るときも、高額ホイールはおすすめしません。

 前でこけられたら、巻き込まれたら、どうなるかわからないからね。

 ケッパ・・・、決戦用ワッパの略なんだが、ケッパは特別扱いしないとな。別のホイールカバーを用意して、練習や決戦が終わったら、手入れしてすぐにしまう。以前、ケッパのまま車の屋根に自転車取り付けているトライアスリートを見たが、ダメだよ!

 若い内に、そういうものの取り扱いを覚えないとな、と思いますわ。

 という事で、高額ホイールしか持っていない、という事に驚いて、スラムとシマノの違いなど吹っ飛んでしまった、載せ替えでありました。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3323-0a51f0a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター