メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |さよなら三角 また来て四角 さいごのさいごまで・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

さよなら三角 また来て四角 さいごのさいごまで・・・



 あれ?先日、チャーシューの会でエチオピアに追いだしたはずの奴に似ているなあ・・・。

 と思って暫く自分の仕事をしていたら、

 DSC_0694_convert_20170704203851.jpg

 こんなものが置いてあった。・・・ん?あれは、幻で無かったのね。といって・・・、7月上旬にはエチオピアに発っているはずなんだが・・・。

 と思って、翌日、つまり今日、4日なんだが、夕方降りてくると。

 DSC_0710_convert_20170704203901.jpg

 あれ?またなんで?大体なんで今ここにいるんだよ!!!

 エエト・・・出発は実は今日で・・・と。今日????ってことは、すでにとんずらか?

 今日でもいいが、今夕方だろう?空港にも行かなければならないはずなのに、なんでこんなところで何やってんだ?

 昨日外したパーツとフレーム持っていこうかと・・・。

 しかし、よりによってなんで、発つ日の夕方来るんだよ?今日発つなら、せめて早朝に来るとかさ・・・。

 そのつもりが、色々あって遅くなりまして・・・。

 何という段取りの悪さというか、何というか・・・。しかし、この辺の鈍さというか、場当たり的というか・・・、こういう感覚が実は海外では普通だったりするなんて話も聞く。

 汽車が遅れるのが当たり前・・・。この国の新幹線はある意味異常だろう。他の国では、遅れるのは当たり前で、中には準備ができたから、前倒しで出発してしまう例もあるとか・・・。近いよ、といわれたところが、車で三日の距離だったり・・・。

 日本で当たり前と思っていることがトコトンひっくり返るような場に行くなんていうときには、このくらいの鈍さと場当たり対応くらいでちょうどよいのかもしれない。

 DSC_0712_convert_20170704203909.jpg

 プチプチと、養生テープでぐるぐる巻きにして、ちょいと丈夫な輪行バッグ入れる。店主も見かね手伝ったよ。

DSC_0713_convert_20170704203918.jpg

 こいつ生意気に緑のパスポート所持者なんだそうだ。民間外交大使というのか?なんか病気になったら、政府専用機で帰国できるんだと。

 DSC_0719_convert_20170704203933.jpg

 ようやく準備完了!記念撮影も慌ただしいねえ。

 DSC_0714_convert_20170704203925.jpg

 たぶん指さしている方向は東なんで、エチオピアとは真逆だと思うが・・・。とりあえず、決めのポーズで。

 今夜九時半羽田集合、夜の十二時の飛行機で旅立つそうだ。・・・だけどもう六時過ぎているぜ・・・、急げ!

 DSC_0720_convert_20170704203941.jpg

 別れを惜しむ暇も無く、そそくさと・・・、

 DSC_0721_convert_20170704203950.jpg

 こそ泥のように、去って行ったのであった。

 別れの感慨も、贈る言葉も無く、なんともあっけない旅立ちであったが・・・。まあこんなもんだろう。

 二年後、一本通って帰ってくるかもしれんし、あきれるほど変わっていないかもしれない。どっちに転んでもお前さんはお前さんなんで、何の期待もしないで、たぶん店主はこの辺にいるだろう。

 別に待っちゃいないが行ってこい・・・、無事でな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3326-24c53efa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター