メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |もう逃げも隠れもできないわ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

もう逃げも隠れもできないわ・・・



 これなんだ?材質のもは発泡もの。これを切り抜いた。正確には切り抜いてもらった。

 DSC_0660_convert_20170707223318.jpg

 これに色をのせて、エイジングなんかをしてみる。

 DSC_0702_convert_20170707223333.jpg

 こんな感じね。で、こいつを貼り付けるんだが・・・。

 DSC_0703_convert_20170707223342.jpg

 まず下でレイアウト。文字の間隔なんかを決めるのね。この規格の音頭を取ってもらったのが、杉並時代から色々コラボもさせてもらっている、金属工芸集団、錬のボス、長島先生なのだ!

 DSC_0700_convert_20170707223325.jpg

 ここにあげていこう!

DSC_0704_convert_20170707223349.jpg

 まず下穴を型紙に従って空けていく。

 DSC_0705_convert_20170707223358.jpg

 ついたよ・・・。そういえばこの7月、現店舗に越してきて丸二年、ようやく看板が付いた・・・という事なんです!遅いだろ!

 DSC_0714_convert_20170707223502.jpg

 このくらい離れていても、見えますねえ。写真なので小さすぎますが、実際にはもっとよく見えています。

 DSC_0717_convert_20170707223526.jpg

 うん、見える見える・・・。

 DSC_0718_convert_20170707223535.jpg

 ここからも見える、見える!

 DSC_0706_convert_20170707223406.jpg

 なんか入り口にもできてるぞ・・・。

 看板は、実はこれだけじゃあ無かった・・・。

 DSC_0708_convert_20170707223415.jpg

 大通り側、コンパネに色塗って、その上に、切り抜き文字を置いていきます。ざっとの位置決めしたあと、

 DSC_0709_convert_20170707223425.jpg

 鉄箱の上の手すりに、コンパネを貼り付けます。

 DSC_0711_convert_20170707223435.jpg

 そこにまた看板を貼り付けます、狸サイクルと響き床の二つ。

 DSC_0712_convert_20170707223444.jpg

 素材が発泡ものなんで、軽い、万が一外れたときでも、安心です。

 DSC_0713_convert_20170707223453.jpg

 響き床、アニーさんのデザインによります。金かかってるねえ・・・。

 DSC_0715_convert_20170707223509.jpg

 対岸から見ると、大通りのガラス越しに見ることになります。目立つね。

 DSC_0716_convert_20170707223518.jpg

 手前に、看板自転車がありますが、霞むくらい、文字看板の威力ってありますね。

 DSC_0722_convert_20170707223543.jpg

 夜になると、こんなライティングもできる・・・、なんかお店みたいです・・・ね。

 二年かかりましたが、整いつつある・・・、お陰様であります。もう逃げも隠れもできませんね・・・、正面からやるしかない。

 ただ正面から正々堂々やりますが、確定申告、今まで青色でやってきましたが、これからは白色申告に戻すことにいたします。簡易に記帳して、資料は保存せず一年未満に廃棄。

 国の財産を預かっていながら、疑惑のある土地取引の、資料を出さない、確認しない、廃棄した、バックアップを取っていないなどと、国民をなめきった答弁をした男が、ご栄転なされて、なんと納税管理のトップ官僚、国税局長官になられたようだ。

 もちろん、納税はしますよ、義務だもんね。消費税を含めて相当していると思いますよ。でも、そのための事務作業に粉骨砕身することはやめます!キッパリやめます!複式簿記もやめます、単式で、小遣い帳形式でやることにします、といっておきます。

 さあ、看板もできたことだし、気分一新、正々堂々と地元に根ざしつつ、自転車の成熟化を目指してやって参ります!

 よろしくねー!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3329-b1321db1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター