メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |光り物ばやり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

光り物ばやり



 先日できあがりました、当店の看板・・・。ついに二年越しの念願が叶ったと言っていいですね。思い起こせば、二年前、あの夏も前半は暑かったですねえ、その暑いさなかに引っ越しと店作り・・・、すごい2015年でありましたわ。

 最近知り合う地元の方々との話の中で、当店がまだ二年しかこの地に来て経っていないと聞いて驚く方々多いんです。よく言えば、存在感ありなんだそうですが、まあ傍若無人てなわけでありましょう、今ではヤギサワマーケット委員会にいれていただいていますが、はじめの頃より、言いたい放題、提案したい放題でしたからね。まあ、傍若無人なわけですわ。

 多少そうであっても、地域や地元の盛り上がりを願ってのこと、ついでに、当店の知名度が多少上がって、仕事が切れなければいいなあ・・・という感じでしょうか。絶対に我田引水のみにならないよう、気をつけていかないとね。

 というわけで、この富士町で逃げも隠れもしないで、狸サイクル・響き床を企画運営していくわけですが・・・。

 その象徴たる看板・・・、ライトもこれで行こうか?と今数をそろえようとしているところであります。

DSC_0739_convert_20170710205215.jpg

 響き床掲示板にも光り物が入ります。これがまたよく夜になると目立つんですね。読者も増えています。

 DSC_0740_convert_20170710205223.jpg

 そして、その並びに、店主力作の廃材手作り掲示板がありまして、中にはちゃんと明かりが仕込まれています。先日購入から一月しない内に壊れたので、交換してもらいました。

 さて、そういうわけで、光り物ばやりな当店なんですが・・・。

 DSC_0731_convert_20170710205119.jpg

 一つこいつだけが暗いんであります。かつてはこいつ一台で、看板から何からをかねていたんでありますが・・・。

 そして、こいつにもかつてはライトがあった・・・、ロープライトという奴です。太陽光から蓄電して、暗くなると自然と点滅するという奴ね。これが約一年くらい持ったかな?その後切れてしまって、撤去して、そのまんま・・・。
 
 立派な看板ができたんで、俺はもう役立たずかよ・・・・と言っているようにも思え・・・、それはないよな・・・という事で、こいつにも光もん復活をと考えたわけであります。

 DSC_0730_convert_20170710205051.jpg

 これです、こいつもソーラーから蓄電というやつで、コストがかからない。ちなみに当店の日当たりは、もういいよ!というくらい強いんで、ソーラー・・ひょっとしたら風力なんかにもむいているかもなあ・・・。

 DSC_0732_convert_20170710205126.jpg

 このロープライトをこのように、花チャリにテープでとめていく、というだけなんですがね。

 DSC_0733_convert_20170710205133.jpg

 しかし、この花チャリ。輪画作家というジャンルを作って、二人の絵師に描いてもらったもの。

DSC_0734_convert_20170710205142.jpg

 塗装も強いせいもあるが、しかし8年以上経って、この二年ほぼ雨ざらしでも、この絵のタッチはまだまだ健在であります。アクリル絵の具を盛って、それを楊枝で削るようにして、あとは色鉛筆とかも使っていたっけね。すごいもんだ・・・。

 装着して、夜を待ちます・・・。

 DSC_0737_convert_20170710205156.jpg

 点いた!ちゃんと点灯している!この安っぽさも含めてなんかうれしいね。

 DSC_0743_convert_20170710205232.jpg

 ホイールもよく回っている・・・。今度はこの回るホイールにも仕掛けを入れてやろうかと思っているんだが。

 DSC_0747_convert_20170710205249.jpg

 離れたところから見ても、けっこう目立つね。

 そういう意味で、看板自転車の電飾再開ということで、またしても地元で目立ってしまう当店なんであります。

 なんと明日、11日より、あの共謀罪が施行されるんだと。相変わらず目立っていきますよ!すべて表に出していきますよ!青色もやめて白にするしね。もう逃げも隠れもできないんだからな!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3332-c031e24d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター