メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |蘇ったクラシック車 あとはメンテ力 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

蘇ったクラシック車 あとはメンテ力



ピナレロのメッキフレームです。
お持ちのS藤さんも、本当にピナレロ製なのかどうか、ハッキリしません。

でも、年代物のわりには、よくできていると思いました。

パーツがそれぞれクラシカルです。
081025reba.jpg
ある意味当然かもしれませんが、ブラケットを握っての、ブレーキングは、とてもしにくいです。特に握力のない女性などには、下ハンドルから引かない限り、使いこなせないかも知れません。

趣味で、クラシカルな車体というのもいいですが、その分不便さや、今日のコンポからすると明らかに機能低下、スモールパーツ類の欠損、などマイナス面もしっかり天秤にかけて、組まないと、けっこうあとから厄介者扱いされるかも知れません。

それでもあえて!クラシック!というのであれば、クラシックパーツのメンテ管理のできる、ちょっとした技術やツール類もしっかり合わせて、習得しておいてください。

そうでないと、後々何かと大変ですからねえ・・・、古いものは・・・。

その他パーツ類は、海外のオークションなどでオールカンパをそろえられたようです。
081025kon2.jpg
081025kon1.jpg

ちょっとした執念でしたね。お預かりしてから、約半年、ようやっと完成へといたりました。
フレームその他、ちょっとオテンバでしたが、その分、けっこう楽しませてもいただきました。

とはいえ、今後は高価で希少なパーツ類のお預かりはお断りいたします。
維持管理がとても大変ですし、もし紛失した際にも、同じもので補填することができない場合が多いからです。

ですから、組み付け可能状態になったとき、一気に持ち込んで、一気に組み付ける!

これからは、これで行きます!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/334-0f3dc0e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター