メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |何が起きてきたのか? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

何が起きてきたのか?



 ちょうど引っ越してきて二年、一般の家庭より酷使するらしく、換気扇から外に油が漏れると指摘され、その掃除をしてもらうことにした。まあ自分でやってもいいんだが、近くの公園で、たまたまタブラの練習をしていた方に声をかけると、「東京都お悩み研究所」というチラシをいただいた。

「経験十五年のそうじ屋が見つけた、キレイと元氣の関係」という面白いチラシ。

 DSC_0887_convert_20170724233941.jpg

 チラシの最後に、50才以上の方。1時間無料券とある・・・。これはある意味お試しということなのか?と思いつつ、ちょっと引っかかりもありつつ、でも今後楽器やイベント等でつながる可能性も大ということで、連絡してみることにした。

 早速来ていただき、下見と思いきや・・・、

DSC_0882_convert_20170724233859.jpg

 もうグリスと化した、油の塊を掘るようにそうじをし始めてくれた。

 DSC_0881_convert_20170724233849.jpg

 新聞紙十枚ほどに移された、油の塊。それで終わりかと思いきや・・・。

DSC_0885_convert_20170724233926.jpg

 なんと外にまで回り、脚立で届く範囲の油汚れまで取ってくれました、大助かりなんであります。

 仕事が終わったので、先方からはかなり拒まれたが、こちらも手間代で生きている身からして、とてもただでというわけには行かず、正規料金1時間三千円をお支払いした。

 話を聞いてみると、今移動は軽四輪の車で移動しているとのことだった、荷物はというと、車を使うほどのものではない。

 これって自転車でも運べますね・・・と、こちらも営業モード。

 DSC_0883_convert_20170724233908.jpg

 こうして、リアを後ろに伸ばす形式や、リアカー的な牽引を利用すれば、十分ガソリン代も税金もかからずに運べますよ!と。

 あと抜き身で自転車で走っていると、外にいる人に声もかけやすく、逆に声もかけられやすくなる。

 DSC_0884_convert_20170724233918.jpg

 こういうところに、会社や店の名前を書いておくと、走っているだけで、置いているだけで宣伝になる。チラシを多めに用意して、ご自由に!と置いておけばいい。

 気軽に声をかけてくださいね!と、どこかに書いておくのもよし。お掃除の依頼なんて、近いところからの方が頼みやすいはずだし、自転車はいいことずくめですよ!などと調子に乗ってしゃべっていると・・・。

 そういえば、そのくるま・・・。ナンバーを見ると「わ」ナンバー。つまり、これレンタカー・・・ってこと?

 そうです。

 という事は、この仕事のあと返しにくんですか?

 いえ、月で借りているもので・・・。

 効いてみると、またそのレンタル会社のチラシをくれた。一月29800円、メンテ不要・税込み・保険付き・・・・とあった。

 1日2500円、一週間9800円・・・・と色々続く。車種も七種類くらいあるが、基本軽自動車・・・。

 ある意味当然だが、会社名、店名などは書くことはできない・・・。

 こういうレンタル自動車を一月借りて、月更新してきながら、四十路の壮年が一人、時給にて掃除を生業としている・・・。

 仕事に使う車をレンタル・・・?

 ちょっと店主は複雑であったぞ・・・。

 ピンからキリまである中であえてキリを選ぶのは、それなりの自己責任(手垢だらけで大嫌いな言葉だが)といってもいいかもしれないが、今この社会に果たしてピンからキリまでの選択肢の幅があるだろうか?

 残業代ゼロ・・・高給取りという枠はすぐに取っ払われるだろう・・・、相当似非労働組合に批判が高まったりしている。

 今消費税は8パーセントで、この政権になって3パーセントも上がったにもかかわらず、福祉に使うはずの予算が足りないとか抜かしている。

 散々会食とゴルフを重ねた「腹心の友」の、新学部設立に関して、今年の一月にはじめて聞いたと、首相は言った。お友達にはだいぶ手厚い方のようだが、四十を超えた一労働者が、仕事に使う軽自動車をレンタルせざるを得ない経済状態・展望に長期政権らしいし、経済政策に自らを冠にしたアベノミクスとやら、一体どうなってんだ?

 矢は用意したが、弓に弦を張るのを忘れたとかくだらん冗談じゃないだろうな?全く全く改善の見込みが全くないではないか。

 皆等しく、貧しくなろうと提唱した老女の社会学者がいた。君らはいいよ。しかし、まだまだ少数だが若い子達は存在するんだぞ。

 店主が高校生の時、八十年代からこの国は、基礎的な高度成長期から、貿易摩擦を引き起こすまでに、外に向かって経済成長が著しかった。輝かしきその勢いは記憶どころか、ものを考える基本中の基本の中にすり込まれていたんだが。もちろんそれがすべてじゃないがな。

 まさか、自分が生きている間に、こんなにこの国が、沈んでいくとは思わなかった。あれはつい三十年前のこと、うたかた経済がはじけて、小泉改革を経て、今はここまでに来てしまっている。

 色々あるのは仕方ないとして、やはり将来に希望や展望が持てない、その見込みがない社会というのが一番いけない。例え貧しくても、がんばれば!という希望が持てることが大切なのに。

 今のこの国がまさに希望なき社会に向かって進んでいる・・・というより、すでにそうなっている・・・といってもおかしくはないか?

 やはり、これからは各人各様、国を作っていかないとダメかもしれないな。既存のこの国家とは異なる国、作れるものが国を作って、連合しつつ、その内部と有縁の外部では希望の持てる、選択の幅のある社会を作っていかねばならないだろう。

 ではどうすればいいのか?そんなもん自転車屋にわかるか!だからこそ希望なき社会なんだ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3345-d28bf928
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター