メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |再塗装 ついでにアチコチ改造まで tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

再塗装 ついでにアチコチ改造まで



 カラミータのロードがやってきた。ホイールやブレーキなどが入れ替えられていたり、かなり自分の自転車に関心のある方のようであります。

 そんなお方が再塗装とそのついでに各所改造まですることになった。

 DSC_0710_convert_20170726190454.jpg

 元々は、銅のような色ですね、こいつをブルーにしたいという。

 DSC_0764_convert_20170726190643.jpg

 こんな感じに一気に変わるもんだ。

 剥離してみると、きれいなオールメッキのフレームになった。その上からメタリックシルバーをかけるのがもったいないくらいのメッキ状態。なれば・・・、そのメッキ地を活かしたほうがいいなあ、脱脂したあと、そこに密着系を挟んで、直にキャンディーブルーをかけることにした。

 DSC_0711_convert_20170726190504.jpg

 再塗装のついでに、ハンドルも交換したい。形状も、そして機能もね。

 DSC_0758_convert_20170726190605.jpg

 ブルホーンバーに交換。

 DSC_0760_convert_20170726190615.jpg

 ブレーキはギドネットでという事になった。

 DSC_0762_convert_20170726190634.jpg

 フロントシングルのシンプル化も改造内容だったので、シフターは・・・。

 DSC_0713_convert_20170726190542.jpg

 この空きスペースに・・・
 
 DSC_0761_convert_20170726190625.jpg

 Wレバーの片割れが付いた。

 色といい、機能といい、ある意味激変ともいえるかもしれないなあ。

 DSC_0757_convert_20170726190551.jpg

 手元変速前後にディレーラーという、ある意味せわしない高機能車体から、前一枚のゆったり流し自転車に変身したという事でしょうな。

 たぶん、時間かけて、予算組みつつ、希望を整理して、色味も併せて、一大決意でもって持ってこられたんだと思う。

 自転車にもカスタムという文化があるんだということ、徐々にではあるが浸透してきたのかな?あるある、ありますよ、用途や好みに合わせた自転車の作り替えという文化が、あるんですよ!ここにもね!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3347-319b1cc2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター