メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |スターメー君解任 シマノ君指名! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

スターメー君解任 シマノ君指名!

000 DSC_0691_convert_20170628204316

 先日、ちょこっと施工したコイツ。覚えている方も多いかと思います。全体的にレトロ、正真正銘のレトロなんですね。規格もレトロでしたね。15ミリが使えない・・・なんてね。

 000 DSC_0683_convert_20170628204235

 見た目だけで無く、機能的にもレトロなところといえば、ここ、スターメーの内装ハブ、コイツはくせ者なんでありました。

 足を止めて、ワイヤーを引く、あさってになってようやくチェンジ・・・というようなタイムラグのオンパレード。むこうの論理よりも少しせっかちに踏み出すと、ガラーっと空回り。底が抜ける感じで、決して気分はよくない。

 当店にある、練習機、内装三段固定ハブもそうだ、チェンジしてから、音と足の調子で、次のギアに入ったことを確認しないと、この底抜けが起きてしまう。まあ、スターメーなんてそんなもんだ・・・と思えばいいが、どうもセッカチは抜けないらしい。

 では・・・、いっそのこと替えてしまおうか?という事に。

 他の内装三段に、而してこれほどのレトロありきや?

 まあ、ない。ほぼない、といっていい。ではどうするか?あるもので組むしかない。見た目よりも機能重視にするとなると、つまんねーが、あれしかない・・・。そう、シマノ君。

 DSC_0766_convert_20170727204710.jpg

 早速ハブを交換して組み直してみた。はやりレトロ感という観点から見るに、トホホであるには違いない。でも!世界に冠たる、機能面をとって、コイツにすることにした!ということだ。

 ところがハブで組むまではよかったが。

 DSC_0769_convert_20170727204734.jpg

 ハブシャフトが太すぎて、フレームのエンドスリットに入らない・・・。スターメーは小判型の8ミリときた。110エンドのピストハブみたい・・・。さてどうするか?

 DSC_0770_convert_20170727204742.jpg

 エンド金具側を削ることとした。というのは、内装ハブはシャフト単体で抜くのが難しい。もしできれば、シャフト一本にして、フライスかければすむ話だが、それができないとなると、薄いエンド金具・・・などの条件をみるに、エンド加工に踏み切った。

 これにて装着!

DSC_0768_convert_20170727204726.jpg

 シフターはピアノタッチのようなプラスチックに安っぽいものなんかもあったんで、それよりも、持ち込みのシフターを使って・・・という事だったんだが。

 元々付いていた、このグリップ元のシフト、もしもという事で実験してみたら、調整することでシフトすることがわかったので、そのまま使うことに。

 ハブ回りのみがちょいとシマノ君なんだが、あとはなんとかレトロ側でがんばることができたかな?という仕上がりです。

 DSC_0764_convert_20170727204702.jpg

 ぱっと見は変わりませんが、より高機能となっての再生となります。試乗してみると、前よりもバシバシ決まるようになりましたね。

 あとはもし余裕があったら、シマノハブ本体に磨きをかけて、レトロ風味にする・・・というのもありかもしれませんが・・・、大森社長やってくれるかしら?

 レトロ系自転車となると、こういうところに気を配って、再生していくことが重要なんで、大変なんだが、できたら楽しいという展開。

 いくらレトロ調とはいっても、走りまで犠牲にしたくない、ならいっそのこと、その辺に関しては、アンチレトロで、というのも潔いといえば、潔いというものだ。

 再生にも色々考え方はある、できる限り対応できるようにしておく。その方が断然面白いのだ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3349-67bc9bf8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター