tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
これがアレじゃ! |
![]() 先週末こちらの番組で、お世話になりました。 その際の例のアレです。 ![]() リアディレーラーを取り付けて、6段変速にしてみました。 6速にするために、専用のハブを使わないといけないため、後輪は組み直すことになります。 あとはいらないものを全部取っ払って、軽量化。 ![]() ハンドルに親指1本でできる、シフターを付けまして、変速が可能となります。 けっこうバチバチと軽快に変速してくれますよ。 ![]() 後輪のブレーキは、メンテの大変なドラムブレーキは取り外して、板挟みでキャリパーブレーキに変更。 ココは一発改良の余地があって、これ以降は、リムへの加工と、ブレーキシューの交換で、よりブレーキのグリップ力をアップしました。近い内に本ブログにて、公開いたします。 ![]() ちょっとオシャレに、金のチェーンをあしらいました。 厚保歯を使ったので、リアディレーラーにはちょっとスペーサーを使いました。 ハンドルはひっくり返して、セミドロップ。 これがまた変に進から面白い。 映像に訴えるために、ちょっとわざと悪のりした一台ですが、本当に走ることは走ります。 もう放映されたから、いってもいいかな? ロケは実は三日かけてやっています。 当然鰻を食べている間にできるほど、簡単な改造ではありません。 確か、初日のあと二日後ぐらいに来て、完成車の撮影をしました。 ですから、店のものの配置や、着るものはすべて二日前のもので、通しました。 髭でもそったら面白いかなあ・・・なんてイタズラ心もわきましたが・・・。 台本無き、セミドキュメントというのが、今回の取材でしたね。 もうディレクターさんの頭の中では、相当の構想が決まっていたようで、その手のひらで泳いでいたというのが、今回の感想でした。 ディレクターさんも、カメラさん、音声さんも、すべてプロ中のプロ。 やり取りの中に瞬間に現れる、ショットなり言葉なりを俊敏に取り込んで、その場で臨機応変に対応していくその勘と素早さにはもう、脱帽です。 そして、そのプロ中のプロを支えるサブの方々の動きも、すばらしいものです。 要所要所で怒られていましたが、ああした現場の厳しい状況下で、彼らも鍛えられていくんでしょうね。 特に、当店とのご縁を結んでくれました、アシスタントディレクターの池田さん、ありがとうございました。 で、そのごの反応ですが、けっこう色々頂いています。 今まで、絶対に来なかったような、内容の受注も受けまして、今後の展開が楽しみです。 その中で、見えてきた一部ですが、高齢社会に対応した自転車、これが今後の課題になりそうです。 近い内に、またまたちょっと変わった自転車ができるかも知れませんので、楽しみにしていてください! しかし、当店にテレビはありません。そもそもが、ラジオっ子で、テレビ嫌いです。 今回のものは、実家の収録で見ましたが、以来というわけではありませんが、今後ともますますテレビを見る気が起きなくなりました。ニュース番組もいやです。そして、新聞すら読むのがいやになってきました。 企画会議や編集会議の内容が、聞こえてきてしまうんです。 ですから、どんどん内にこもってきます。外なんて、どうでも良くなってきます。それでもいいでしょう、外があの程度なんだったら、そのまた外に行くか、内にはいるかどちらかでしかないでしょうから。 そして、本当に取り組むべき問題は、実は内にこそあるんだ!寺子屋やりながら、そんなことを考える秋の夜長ですわ。次回お楽しみに! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
驚!
ボーっとテレビ眺めてたら、あ浜田山だ、あ、、あっえっ狸サイクル!? と、びっくりしました! ウナギ食ってる間に完成・・・には驚いてましたが、やはり別の日に撮影だったんですね!
【2008/10/28 02:35】
URL | shun #- [ 編集]
|
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/335-5f9b33bd この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp