メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |再度 パンクレスタイヤの宣伝 タンナスざんす! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

再度 パンクレスタイヤの宣伝 タンナスざんす!



 この自転車は、パンクに呪われている・・・という事で、思い切ったパンク防止をという事で駆け込んできたんだが・・・。

 DSC_0890_convert_20170728165408.jpg

 原因は?と聞いても、特に・・・ということで、タイヤ一式交換しましょうか?という事だったんだが、ことによっては車体一式買い換えようか?とすら悩んだだけに、単なるタイヤ交換だけではすみそうにない。なんせ、呪われている車体なわけでねえ。

 とすれば、パンクしないタイヤにするしかない、と絞られてくる。なれば・・・。

 タンナス・・・しかないか。

 ただ、最近このタンナス、代理店が変わったという事だ。今まではエバニューさんが入れていたものを手放した。次はどこだろうという時に、新会社の営業さんが来てくれた。渡りに船ね。ただ、代理店が変わる時にほぼおきまりの・・・、取り扱いの内容や値段に変化がおきまして、それを飲んだら再契約ということだった。

 もちろんの飲みましたけどね。

 そんなことで新契約の元、そういえば26インチワンペア発注したわね・・・という事で、これも渡りに船だった。

 DSC_0902_convert_20170728165518.jpg

 ちなみにタンナスってこんな奴だ!これ一本の空気なしの素材でてきていて、軽い。グリップは問題ないが、人によっては柔らかすぎ!とか、サイズにも寄るんだろうが、堅すぎとかまあ色々あったわね。

 それにもまして、パンクが起きないというのは最大の利点で、素材の開発も進んでいると思うよ。

 DSC_0903_convert_20170728165527.jpg

 コイツの下側にこの手のピンを通して、リムのエッジに引っかけるという単純な構造なんだが、これは工賃もらわんとやってられん!という、ちょっとした技ありものなのだ。はめるのが大変ということは、外れないということで、そこは安心してくれていいんだが。

 ここで新代理店からの新トーク。かつては、一度はめたら、次は捨てるだけ、と言われていたんだな。当店としては、それはちょいともったいない・・・と思っていたんだわね。

 というのは、一度はめてアチコチ走っている、雨の日もあるわけだ、そうするとその翌日にホイールからクニュクニュ、ニョロニョロ音がしたりすることがある。水がいたずらしてんのかな?とも思うが、一度はめたら外せない・・・ので、そのままブラックボックスのままだったのだ。

 また、ツーリング野郎に提供すると、スポークが折れる際、その交換時に、やはりタイヤを外したいのだが、それができないとなると、タイヤを捨てるか、ホイール捨てるか?とちょっと経済的にもったいない・・・という問題も正直あったわけ。

 当然のこと、かつての代理店の警告無視して、一度はめたタンナスを無傷で外すことはできないか?と試して裏で成功もしていたんだが、この新代理店の新トークによると、タイヤをずらしてピンを折れば外せますと、当たり前のことを公式に言ってきたんで、今後はそういうこともしていくことになりそうだ、公式にね・・・。

 DSC_0898_convert_20170728165446.jpg

 これがタンナス、見た目はほぼ変わらない。あとあの十色近い展開もかなり押さえてきた。それでいいと思うよ、黒一色でも・・・。無駄に在庫を抱えることになる。

DSC_0892_convert_20170728165422.jpg

 もちろんリアも交換する。

DSC_0897_convert_20170728165438.jpg

 このリアだけでも・・・というのは営業として有効だよなあ、と思い始めてきた。やはり、看板作ったり、今の店舗自体が地元に認識してもらえるようになると、パンクだ、タイヤ交換だの要望が多くなってきている。

 ありがたいんだが、後輪のタイヤ交換は・・・正直実用車の非実用性の権化のようなところなんで、これなんとかならないかよ!といつもやりながら思う次第。

 リアだけでも仮に一本一万だとして、通常のタイヤチューブ交換の倍としても、以後五年(減らなければもっとね)一切パンクが起きないというストレスフリーは、装着する価値は十分ありそうなんだがね・・・。

 フロントは空気タイヤのままでいいよ、ホイールの着脱落だから、修理や交換も楽だしね・・・。

 そうか、リアだけパンクフリーのタイヤ交換しませんか?なんて攻めの経営でもやってみるか?

 DSC_0899_convert_20170728165453.jpg

 あとは、スプロケの交換と。

 DSC_0900_convert_20170728165501.jpg

 チェーン交換。

 DSC_0901_convert_20170728165510.jpg

 ワイヤー交換とおきまりの展開で、呪いを解いたというわけなんであります。

DSC_0896_convert_20170728165430.jpg

 段差で、ゴツン!という感覚は正直あります。が、以後パンクから自由であるということの解放感はこれはすごいかもしれないね。かつては、防災自転車なんていう視点から、こういう自転車の必要性を考えていたが。防災は日常と切り離した時、どんどん形骸化していくものだ。

 防災を日常に織り込まない限り、まさに忘れた頃に、天災共にやってこられてしまうのだ。

 そういう意味でも、タンナス・・・再度普及を考えましょうかね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3350-5591e49b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター