メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |旧車もズレると別カテゴリー? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

旧車もズレると別カテゴリー?



 鉄の旧車が入ってきました。

 DSC_0763_convert_20170730175834.jpg

 オルモ、イタリア車でありましょう。まあ、全体が・・・という事と、特にブレーキの引きが重いというので、やってきたわけであります。

 DSC_0735_convert_20170730175723.jpg

 パーツ類は、かなりそこそこのものが付いていますね。見た目も美しいんであります。ただ、今みたいに10速、11速というのでは無く、数も少ない比も高いと、乗りこなすには大変なわけでありますわ、旧車というものはね。

 DSC_0759_convert_20170730175800.jpg

 中でも店主が一番気になるのがここ、ブレーキの引き。ブレーキの引きの重い車体はそれが例えビンテージバリバリの車体であっても、御免被りたいですわ。まあ、さしてビンテージものには興味が無いんだが・・・。

 その興味が無い理由の一つとして、やはりブレーキが重くて効かない・・・、これが大きいわけであります。駆動に関してはなんとか我慢できても、制動がダメな車体はいやだわな。

 DSC_0761_convert_20170730175816.jpg

 そんなわけで、ブレーキのメンテとなると、それは大切。キャリパー自体の分解掃除。

 DSC_0736_convert_20170730175731.jpg

 ずいぶんワイヤーがお疲れのようで。

 レバーからブレーキ本体までのワイヤー、などに大変気を使っておくといいですよ。

DSC_0758_convert_20170730175752.jpg

 ブレーキの引きの半分以上はインナーとアウターの相性のようなものですからね。だから極力、インナーむき出しの方がいいはずなんだが、最近の内蔵式カーボン車体などは、オールアウター的なものが多いですね、仕方ないのかな?

 DSC_0760_convert_20170730175808.jpg

 まあ、旧車のメンテはキリは無いんだが、優先順位の高いものとして、はやり足回り。

 DSC_0762_convert_20170730175824.jpg

 ハブや、ボスフリー自身のメンテをしてから、ホイールの振れ取りなどを行います。やっぱり足回りが元気になると走りは若返るように感じますね。

 DSC_0757_convert_20170730175739.jpg

 これが昔のレーサーだった。七十年代のツールあたりのフィルムを見ていると、この手の車体で、飛ばす飛ばす、たぶん今のカーボン草レーサーよりも速いかもね。

 しかし、今はその爪も隠れて、別のカテゴリーになる車体のようにも感じる。

 もうずいぶん前だが、若松孝二監督作品をオールナイトで見に行ったことがあった。その中に若い頃のエロ系の映画もあったんだが、たぶん当時は立派なピンク映画だったんだろうなあ・・・と思うんだが。

 ただ、今日のそれらと比べると、すでにピンク映画にすら分類されないだろうなあ・・・と思うんです。ちょうどこの鉄レーサーがカーボン全盛のハイテクロードからすると、レーサーなの?と思われてしまうようなもんかな?とも思う。

 期せずして、寄り切られてしまっている内に、まだ名無しのカテゴリーに入ってしまったのかもしれない。未分類であるが故に、ある意味可能性にあふれている車体ともいえるかもしれない。

 見るだけのビーンテージなんていうカテゴリーなんかではもったいない、鉄の旧車はガチなレーサーではなくなったかもしれないが、新たな走る車体としての分類を待っているんじゃないか?なんて思えてくるね。なんかジャンルになる予感がするんだがね。

 さて、あとは、誰が鈴を付けるか・・・だと思う。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3351-2162c077
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター