メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |事故からの完全生還 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

事故からの完全生還

000 DSC_0630_convert_20170626120922

 先日、事故車だったものをまずは安全に乗れるようにして生還させた車体でありました。前回りが重点的にやられていたんで、フロントホイールの組み直し、ヘッドパーツ交換、フォーク・フレームの計測修正して、あとは消耗品を交換して、街道に戻してやったんだが。

 000 DSC_0618_convert_20170626120858

 各所に事故によってできたペイントの傷が残っていたわけだ。

 000 DSC_0619_convert_20170626120906

 事故の見積もりを取る時に、どのレベルで取るか?というのが車体の経年などや、状況によって変わってくる。

 もし持ち主が、まあ古い自転車なんで、また安全に走れるようになればいいんです、というのであれば、多少の傷の修復は見積もりには入らなくなります。

 または、購入したばかりの新車で、完全に元に戻してほしい!というのであれば、当然修正塗装、または全塗装、傷の付いたパーツ類の交換なども含まれることになります。

 そして、実際の事故は、この両極の間に入るというのが、大半といっていいでしょう。

 ある程度古くて、事故のよると思われる傷が付いたなんて場合は、再塗装の扱いは見積もりにあげるべきか?否か?

 もちろん、持ち主さんの意向や、事故の状況などにもよるので一概に言えることではありませんが・・・。

 そういう場合には、ペンディングという手があります。

 とりあえず、見積もりには計上しておく、あとは、そして注にて「これをしないと走れない、というものではないが、車の傷が補償の対象となるところから、とりあえず、計上しておく。あとは、両者の話し合いにて解決されたし」と一筆入れておくことにしている。

 車の補償は、相当量の実績からかなり事務的に処理されるようにできているようだが、スポーツ系自転車に関しては、まだ確立されているとは言い難い。

 かつて、スポーツ車の事故に関して相手の保険屋が「自転車なんて五年も経てば償却でしょ」と一言実用車扱いしたところ、まとまる話がまとまらなくなったことがある。そういう意味でも、まだスポーツ自転車の意味自体がこの社会では確立されていないのかな?と思う。

 スポーツ系自転車の地位向上のために、この手の補償交渉にも、徐々に肩を入れて堂々と請求していくような展開があってもいい、もちろんユスリ・タカリに関与する気は全くないがね。

 そんなこんなで、今回のこの案件、どうやら、再塗装の予算が付いたようだ。
DSC_0890_convert_20170730185321.jpg

 色は赤茶・・・というのかな?

 DSC_0891_convert_20170730185329.jpg

 細かい修正というのは、むしろ手間がかかる場合がある。

DSC_0892_convert_20170730185339.jpg

 色を合わせるというが、時間が経って焼けた塗料の質感を出すのは難しい。

 DSC_0893_convert_20170730185347.jpg

 ボカシといって、修正箇所とそうでない間を焼けのグラデーションを入れる・・・というのか?または、エイジングと言って、古めかしく見せるテクニックなどもあるが・・・ね。

DSC_0888_convert_20170730185313.jpg

 まずは、ほぼ完璧再生おめでとう!

 事故は起こしたくて起こす人はいないと思うが、どんなに気をつけてもかぶってしまう、もらってしまう、という事はある。それでもそこに、自らのなんらかの関与の可能性がほんの微塵でもないか?と疑い猛省することが、より事故を遠ざけることになるのではないか?と思いますがね。

 とにかく、これを機に事故と縁を切りましょう。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3352-1acd6ffa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター