メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |二昔前のルックなんだが・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

二昔前のルックなんだが・・・



 これ以上はいらない?とすればポジションは出ないなあ・・・。

 もしかして、回りをリーミングすれば入るかも・・・。

 DSC_0754_convert_20170731220716.jpg

 のぞいてみるに、どうもフォークコラムの底が浅いようだ。

 1インチのコラムにカーボンフォークといえば、カーボン出たての頃のやつで、コラムとの接着なんかでまだ確立されていなかったのかもしれないなあ。

 なわけで、コラム内部を削るのは諦めた。ではどうやって、ステムを下げるか?だ。

 DSC_0755_convert_20170731220725.jpg

 これしか無いなあ・・・という事で、斜め切り。シャフトのねじ山も深めにとって、ステムを沈めることとした。

 DSC_0890_convert_20170731220745.jpg

 これくらいなら、いいか・・・、合格。

 DSC_0897_convert_20170731220855.jpg

 さて、コイツ、年代物のルックカーボンなんだな。ルックのカーボン車なら結構許せてしまうねえ。細身でかっこいいよね。

 DSC_0891_convert_20170731220757.jpg

 アルミラグに接着カーボンなんだが、細くて繊細にて、いいと思うなあ・・・。

 DSC_0892_convert_20170731220809.jpg

 この頃のルックは、タイムと並んで、フォーク単体でいい物を作っていた。店主はタイム派だったが、ルックも捨てたもんじゃ無かったなあ。

 重量も軽い、やはり当時から奇跡的なことをやってきたメーカーではある。

 DSC_0893_convert_20170731220817.jpg

 これに5アームの頃のレコードがついている、しかし、やはり五本ないとねえ・・・。

 DSC_0894_convert_20170731220826.jpg

 このリアディレーラーの表面がクランクのごとくのマーブル状態だったら、よかったのに・・・といつも思う。

 DSC_0895_convert_20170731220835.jpg

 前後ホイールが堅い。がフレームとの相性は取れているように思えるね。

DSC_0889_convert_20170731220733.jpg

 疲れないカーボン車体と言ったらこれかな?疲れずに、ホイールの堅さにのせて加速ができるというような感じかな?

 本当走りやすいカーボン^車体ではある。これもガチレーサーとは違って、また次の新たなカテゴリー待ちの自転車なのかな?1インチだしね。久々に置いておきたい自転車・・・(カーボン車で)っていうやつに出会ったが・・・、持ち主さんの元に返っていった・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3354-6ce84758
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター