メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |譲り点検・・・やってよかったね・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

譲り点検・・・やってよかったね・・・



 譲ってもらったんで、ちょっと点検して欲しいとやってきた。

 見た目もキレイだしね、さして自転車に関心の無い人だったら、そのまま乗ってもおかしくはない。

 慎重というか、そうであって欲しいとも思う。

 総分解して、再度組み付ける・・・までしなくても、要所を見ることで、重要な点検にはなるね。

 ホリゾンの小径車、やり方によっては、相当走るとみたが・・・。

DSC_1000_convert_20170905211709.jpg

 どうもフロントの入りが気にくわない・・・。マイクロシフトのもの。だからダメ!なんじゃありません。マイクロソフトはちゃんとしたメカを作っています。

 どうも・・・、よくあることなんだが・・・と言っておこう。

 DSC_1007_convert_20170905211753.jpg

 このシフターとの相性があまりよくない、いや、悪いと言っていいのかもしれない。前の持ち主が合わせたのか?ショップが合わせたのか?メーカーが合わせたのか知らないが・・・、寄せ集め感満載の車体なんでありますね。たぶんメーカーが合わせた・・・じゃないかな、値段設定に影響しそうだからなあ、そういうのはよく見る、と言っておこう。

 下りトリムの一段が使えず、そこに入れたいときには一端インナーへ持っていき、軽くシフトアップするという、よほどこの車体の癖に敏感かつ寛容な人でないと、使えない代物となっている。

 いや、もし使えたとしても、すれ音がまあ気持ち悪い。つまりは、このフロントメカをいいところに置いておかないシフター、といっていんじゃないかな?

 大抵のところでジャラジャラ聞こえると言ってもいいよね。つまり、この組付けは失敗なんだが、失敗のまま出荷され、元の持ち主さんはそれで数ヶ月か数年その状態で乗っていた・・・という事らしい。

 それでも乗れなくないのが自転車ということで、困ったもんだ。

 ただ、もし加工という文字のない店だったら、フロントメカかシフターの交換をするしかないだろう。

 このシフターでいい位置に持って行かれた箇所で、音なりをさせない加工をしなければならぬ・・・。ちょいと力が必要かもしれないので、一応外しておいた。

 DSC_1002_convert_20170905211728.jpg

 外したフロントメカを万力に固定・・・。まあ、あまりここまでやるところはないだろうなあ・・・と思いつつ。

 DSC_1005_convert_20170905211736.jpg

 色々やらせていただきましたよ。

 DSC_1006_convert_20170905211744.jpg

 万力と作業代を何往復かして・・・、まあなんとかイメージ通りになりました。

 DSC_1018_convert_20170905211812.jpg

 しかし世話かけやがって、この野郎!でも直づけ式よりバンド式の方が剛性あっていいね、と思う。ことに、最近のフロントメカは、それ自身の剛性があるので、バンド式の方が逃さない・・・じゃないか?と思いますな。

 DSC_1019_convert_20170905211822.jpg

 暫く言うこと聞けよ!

DSC_1020_convert_20170905211831.jpg

 ブレーキの調整もしましたよ。

 DSC_1023_convert_20170905211847.jpg

 サドルも適切な高さにしましたんで、行きと帰りじゃ全く違うだろうな。

 DSC_1025_convert_20170905211856.jpg

 フロントホイールはラジアル・・・小径だしそれはありだろうなあ・・・と。リアがこれなんでちょっとぶっ飛んだ。ハンフリー側がラジアルなんて・・・、ちょっとおしゃれな発想じゃないですか?製品化してしまうんですから、これは結構思い切った判断だと思いますね、どこの出なんだろう?このマンハッタンって・・・。

 DSC_1021_convert_20170905211839.jpg
 
 ゆくゆくは、コイツ。ドロップ化したいんだそうだ・・・。そう、この車体は、そういう工夫をいくつかしてやると、かなり頼りになる一台になるでありましょうな。

 DSC_1016_convert_20170905211801.jpg

 立派なミニベロだもんね。

 駆動もよくなり、制動も、そしてポジションも出たんで、帰りはかなり快適に感じてくれたらなあ・・・と心から思う。

 今回のものは隠れ病のようなものだろうが、こうした例は少くないと思うんだが・・・。譲り点検・・・、もちろんヤフオク経由なんていうのも、一度ショップに出した方がいい・・・と思う・・・な。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3388-2a0c0720
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター