メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |タイムマシンから現れた一台 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

タイムマシンから現れた一台



 三十年ぶりに、輪行袋から出てきた一台。当店ゆかりのレイダックであります。

 若いとき、ほんの少しだけ乗って、あとは輪行袋に30年間入っていた、ある意味タイムカプセルのようなもんだ。昭和六十二年の黄ばんだ新聞紙に包まれていた・・・。

 その新聞に、当時、店主が購入して読んでいた、岩波書店から出版された本の広告が出ていた。その広告たるや・・・、あの頃の出版界は元氣だったなあ・・・と思われるラインナップにあふれていたね。今となっては昔の話である。劣化を感じるなあ・・・。

 DSC_1007_convert_20170906201050.jpg

 30年前のタイヤはさすがに交換だ。

 DSC_1012_convert_20170906201132.jpg

 あとは固まったグリスの洗浄と再充填。

 DSC_1010_convert_20170906201117.jpg

 今は無きサカエのクランクもほぼ新品だ。

DSC_1009_convert_20170906201109.jpg

 その軸となるBB付近のグリスもちゃんと処理!

DSC_1008_convert_20170906201059.jpg

 リアのグリスも入れ替え。しかし保管状態いいと、元に戻るのも早いね。

 DSC_1013_convert_20170906201140.jpg

 フラットハンドルと来ている。当店に来るレイダックの中では、珍しいタイプかもな。

 DSC_1014_convert_20170906201148.jpg

 前シングルなので、シフターこいつ一個で事足りる。このシフターも、ブレーキワイヤーも交換する必要が無いくらいちゃんと使える。三十年経っているんだが・・・。

 DSC_1015_convert_20170906201158.jpg

 サドルだけが、ちょいと荒れていたが・・・、これもまた使えなくは無いという事で、今回はこのまま使用することにした。

 DSC_1005_convert_20170906201039.jpg

 接着アルミパイプの先駆的なブリジストンレイダック・・・、なんか一台あってもいいなあ・・・。

 30年前に凍り付けになっていたレイダックが解凍された、自転車も乗り手も浦島太郎状態だろうなあ。箱付きの古いおもちゃなどは高額で売買されるというらしいが、自転車はやっぱり走らないとね、多少汚れようと、走ってこその自転車だ、さあ、起きて!走れ走れ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3390-9433d07b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター