メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |高齢社会の理想的自転車 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

高齢社会の理想的自転車



 シートチューブが倒れていますなあ・・・、ペダリングはどうしても下に踏むんじゃなくて、前に突き出すようなスタイルになります。トルクがかけられるねえ。

 DSC_1008_convert_20170908161300.jpg

 こんなに倒れている。

DSC_1009_convert_20170908161309.jpg

 ある意味、このサドルからペダルまで適正な長さに調整できる・・・と同時に、

DSC_1010_convert_20170908161318.jpg

 サドル自身は地面からさほど高い位置にない。ということは・・・、

 そう適正なサドル位置からペダリングができるということで、膝に負担をかけることなく、かつ!!!とっさの時にサドルが低いので、べた足をつけることができる、という一石二鳥の車体なんでありますよ。

 すでに日本はスーパー高齢社会なんで、この手の自転車がどんどん作られていいんだが・・・、現状はそれがなかなか進んでいないようだ。

 このサドルをバナナシートにすれば、腰の位置を前後に動かすことができる、これは長距離を乗るのには適している。

 DSC_1011_convert_20170908161329.jpg

 そして、ここをいじることでハンドルの角度を変えることができれば、あたかもドロップの複数ポジションの応用のようなもんで、これも上体の姿勢を返られるのは、長時間乗るのに適している、ともいえる。

 いくつかの改良ポイントを取り入れることで、こいつは近未来のツーリング車になるだろう・・・というのが予想なんだが、まあ数十年先をいっている店主の発想なもんで、実現には三十年かかるかな?

DSC_1007_convert_20170908161250.jpg

 今回はBBの調整と・・・、

 DSC_1006_convert_20170908161240.jpg

 この手の砲弾ライトの取り付けだったんだが・・・。試乗するに、これは面白いねえ・・・、ランドナーに代わる近未来のツーリング車・・・だよ。

 DSC_1005_convert_20170908161231.jpg

 30年後、北海道あたりを長髪の白髪をなびかせて、横を通り過ぎるバイクや車にウィンクする、かっこいいじーちゃんツーリング車が登場するだろうなあ・・・、80を超えた店主だったりして・・・ネ、まさか・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3392-59be3cdf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター