メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |9月18日 メニュー決定!お待ちしています! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

9月18日 メニュー決定!お待ちしています!



 イヤーがんばって焼きましたよ・・・。自家製パンです。

 DSC_1115_convert_20170917223533.jpg

 結構デカイです。こいつの三分の一を使いまして・・・。

 オットその前に!メニューが決まりました!9月18日のヤギサワバルでの1日食担ですが、昼の部と夜の部がありまして、メニューが異なります。

 昼は11時半から、ランチビールと行きまして、この上のデカイパンの三分の一に・・・、

 DSC_1117_convert_20170917223553.jpg

 この低温ポークと、野菜、チーズなどを挟んだ、かなり食べ応えのある、パワー系のサンドイッチが、まず一つ。

 そして、もう一つのランチメニューとして、

 DSC_1112_convert_20170917223508.jpg

 こちらです、かなりおなじみになってきましたが、豚の三枚肉を使った、酸っぱく甘め、辛さを抑えたポークビンダールというカレーを出します。

 DSC_1113_convert_20170917223516.jpg

 通常はもも肉を使ってあっさり仕上げるのかな?三枚肉というのはあまり聞いたことがない。だからあえてやり続けています。柑橘系のIPAビールなんかと結構相性がいいんじゃないか?と思います。

 以上がランチメニューです。

 そして5時から、10時過ぎまでの夜の部では・・・。

 DSC_1109_convert_20170917223443.jpg

 これも豚の三枚肉ですが、煮詰めた黒酢で煮込んだものです。こいつを箸で食べられるくらい柔らかくして、そうねえ、ヤギサワバルの曲者、黒ビールと合わせてもらえたら・・・と思っています。

 DSC_1116_convert_20170917223543.jpg

 これは蒸し鶏をスープにつけているところ。こいつは、痺れる花山椒の山椒油で和えます、そしてなかなか日本では手に入りにくい青い花山椒をかけます。清涼な香りが立って、舌が少し痺れます。この辺もヤギサワバルのビール達とはいいケンカしてくれるんじゃないか?と思います。

 あとはスープで含め炒めをする、八宝菜。

 そして、夜の締めは・・・。

 DSC_1110_convert_20170917223452.jpg

 黒カレーとしましょうか。タマネギの皮と、鉄鍋の化学反応、煮詰めたワイン、はらみ肉、すじ肉などを合わせている内に黒くなっていく・・・この黒カレーね。

 DSC_1111_convert_20170917223459.jpg

 内臓に分類される鉄分の多いはらみ肉をホロホロに煮込みます。欧州系のカレーになりますから、バターなんかでモンテしてやってもいいかも。一口で再度胃が開くように整えて参ります。

 ちょいと1日にしては作りすぎかもなあ・・・と思いつつも、せっかく来ていただいて、全部売り切れ・・・というのは申し訳ないということで、多少被ってもやり抜く!

 なので、ご用とお急ぎ出ない方は是非、おいでください!

 ヤギサワバル、当店より徒歩3分!東京都西東京市保谷町3丁目8−8です。

 こちらは地図になるのかな?

 お待ちしています!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3402-16a96493
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター