メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |一台去って、また一台 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

一台去って、また一台



 フェザーCX・・・懐かしい車体ですが、それにプラスが付いている。

DSC_1019_convert_20170919223042.jpg

 メーカーはFUJI・・・、当店がFUJIとの交流の盛んだった時期に入ってきた車体ですね。今富士町に店を移してから・・・、ほとんど一台も出ていない。業態が変わったもんだと、つくづく思います。

 長年置いてあった、このFUJI、CXプラスが、嫁に行った。

 DSC_1020_convert_20170919223054.jpg

 エンドに特殊金具なんかが使われていて、確かに変わった一台だったよな。そのせいか、すぐに市場から消えた様に記憶している。

 DSC_1021_convert_20170919223101.jpg

 極めつけがこれだよね。対岸のエンドにディスクブレーキの台座があった。そう、ディスクの出たての頃に、現れた一台・・・という意味では先駆的なんだが、あまりに早すぎたためか、認知の前に消えてしまった。

 当店にポコッと一台だけ、残ってたんだな。

 こいつにやはり細工した。

 DSC_1022_convert_20170919223109.jpg

 フロントフォークにも台座があるが、ディスクは使わずに、代わりに・・・。

 DSC_1023_convert_20170919223117.jpg

 センタープルを付けてやった、ザマミロ!こんなものつけてしまうとだな、

 DSC_1025_convert_20170919223136.jpg

 なんともクラシカルな面持ちになってきている。なれば・・・、

 DSC_1024_convert_20170919223125.jpg

 ギドネットに、ハンドレフトなんていう、かつてのミキスト仕様に悪のりしてやってしまった。

 DSC_1026_convert_20170919223145.jpg

 シフトはバーコンでやる。

 DSC_1017_convert_20170919223020.jpg

 これがなんとも、全体的な雰囲気を醸し出していたんだよね。今様クラシカルツーリング車、アヘッドステムでもなんとなく見せてしまう・・・というね。

 こいつがなんとも、これから、じっくり自転車で独自の世界に入っていきそうな方の元へ、嫁いでいったという事であります。イヤー、あの人なら、君を敬意を持ってかわいがってくれるだろう・・・と実感したよ。

 購入して一週間してから、やってきて、「あのー・・・、前輪の外し方・・・教えてください」と来た。輪行も考えているようだ、という事は、あちこち連れて行ってもらえるだろうな。という事は、ご主人をお前もあちこち連れて行けよ・・・。

 機が熟すというのはこういうことなんだろうと思う。いい人に巡り会えたよね。何度か縁談の話もなくはなかったが・・・、今回の方は最高な気がするよ。よかったな。

 あるときは、いつでもお前はさばけていいんだが・・・、なんで行き遅れてんだよ、なんとかなんねーのか?とも思ったが・・・、イザいってしまうと、こいつも当展の顔として、展示場で異彩を放ってくれていたんだと懐かしくなる・・・。

 売れないと困るが、売れればいいってもんじゃない・・・、という店主の複雑な思いがあるんだが、今回はよかった・・・。

 そんなこんなで、フェザーCXが行ってしまったあと・・・、ちょっと途方に暮れていたんだが・・・。

 DSC_1110_convert_20170919223157.jpg

 フト、見ると・・・、置き土産のようなやつが、また来て加工を待っていやがった・・・。誰だ?君は?

 DSC_1112_convert_20170919223215.jpg

 FUJI・・・?ここは富士町だが?で、FUJIの誰なんだい?

 DSC_1111_convert_20170919223206.jpg

 ・・・・、プラスはないが・・・、またお前か・・・。

 だいぶ肌が荒れちまったんで、厚化粧的塗装か大森社長にゆだねようかね?また、今様クラシカルで再生するか?

 一台去って、また一台がやってきた、これって、何台かある当店因縁のフレーム達の一人ってことかな?総量は相当少ないと思うが・・・だからこそ因縁の一台なのかも知れないね・・・。

 変身の日を・・・楽しみにな!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3404-2f13b8ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター