メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |糟糠の妻・・・? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

糟糠の妻・・・?



 フレームがいいんですわ・・・、でもその価値は横目で見つつ、普段乗り・・・、金かける気も無いし・・・ネ。と。

 DSC_1127_convert_20170930192136.jpg

 旦那、キャノンデールですぜ・・・、しかも劣化ほとんどしてませんしね・・・、

 DSC_1126_convert_20170930192128.jpg

 キャド2・・・なんて、もう歴史的なフレーム・・・ですよね。確かレーサーだったんですがね、店主もキャド3あたり乗っていたと思うんですよ、それを山形の若い子に貸して、戻しの催促も無視され、今どこにあるのやら・・・、まったく・・・。

 旦那はグリーンであることは気に入っているようだったが、他にはあまり関心が無いようだ・・・。もうちょっと手入れしてやったらどうです?相当走りますよ・・・。

 イヤー・・・俺は・・・いいんだよ・・・。旦那は良くても、自転車がまだまだいけるし・・・もったいないよ・・・。

 なんてやりとり、意外とスッキリやっていたんだが、決断してくれたらしく、一定予算内で古女房の手入れをしてやることにした。

 DSC_1041_convert_20170930192037.jpg

 駆動系を中心に、ちょいと入れ替えと調整してやることにね。

 DSC_1124_convert_20170930192112.jpg

 シマノはこの辺バカ高くはないが、そこそこのものを作っていてくれます、センスは横おいて、なにぶん再生にはありがたい・・・と申し上げておきましょう。

 DSC_1042_convert_20170930192046.jpg

 スプロケやスラムのリアディレーラー、ちょいとぼけていたんで、この辺一式交換ね。

 DSC_1125_convert_20170930192121.jpg

 黒で揃えてみたんですが、それがまた良かったみたいですね。

 DSC_1123_convert_20170930192102.jpg

 シフターやワイヤー、ブレーキシューなんかも交換してやると、内部機関はもうほぼ完璧となります。

 フレーム自身には損傷どころか、まだまだいける強靱なアルミフレームなんで、まあ、すっかり生き返ってしまったわけなんでありますよ。思惑通り。

 DSC_1122_convert_20170930192054.jpg

 黒とグリーンの組み合わせも本当良かったみたいで、嬉々として乗って帰って行きました。

 良かった、糟糠の妻を厚化粧・・・とまで行かなくてもちょっと、手入れして写真館で撮影したら、惚れ直した・・・という感じかな?

 そうしたら、翌日、当店前を通りかかって、わざわざ自転車から降りて、最敬礼のようにお礼を言っていただいた。

 イヤー、全く別の自転車に変身したんで、乗るのがうれしくてね、今日も掃除してやったんですよ。あまりうれしかったんで、報告に来ました・・・。

 ほうら・・・やっぱり、そうでしょ?惚れ直したでしょ?元々いい物乗っていたのに、それに気づいていなかっただけ、それなりの手入れをしてやると、それ以上の答えが返ってくる、というわけなんですよ。

 今回のことで知らないで乗っていたこの十数年含めて、この自転車との関係すべて肯定できるという、位置に立てたってことが何よりですよね。新車購入することよりも、ずっとうれしだろうし、意義あることかと思います。

 女房と畳は新しい方がいい。その横に、女房と味噌は古い方がいい、とある。人間なんぞがいい加減な存在であることを反映してか、ことわざ・故事成語もいい意味でいい加減にできているように思われるんだが。

 そのどこ取って、どう解釈することが絶対的に正しいか?なんてことの正統性なんかを言い出したら、それこそグロテスクな異端審問に発展しかねない。

 元々人間なんぞがいい加減なもんなんだから、その反転した神のような完璧な存在にあこがれて、そこを極めたいとする「弱さ」もわからないことでもない。

 しかし、だからといってそれを「極めた」としても、時に極めたのが当のいい加減な人間であることを忘れてしまっていては、もともこもなかろう。

 もし人間に一つの「強さ」が求めれるとすれば、それは自らがいい加減な存在であるということの自覚を徹底してやり抜くことを通じてしか、得られまい。絶対的な権威のないところで、いい加減なもの同士が、どう落としどころを見つけることができるか?この果てしないトライアルに対して、諦めずに挑んでいく根気と勇気無くして、それに近づくことすらできないだろう。

 はて?なんの話だったか・・・。

 そう女房の話・・・。イ草の匂いかぐわしき新しい女房も決して悪くはなかろうが、年数重ねてきた糟糠の妻とその関係を何のかんのといいながらも、大方肯定できる事があるとすれば、それもけっして悪くはなかろう。

 新しい女房か・・・、イヤイヤ女は豹変する・・・男子もまたしかり・・・、糟糠の妻か・・・・、なるほど、自戒を込めつつ・・・だな。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3416-518e5677
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター