メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |少年よ!軽くしようぞ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

少年よ!軽くしようぞ!



 車から降ろそうとした、瞬間、重い~・・・とおもはず口から飛び出たんであります。子供用なんちゃってマウンテンといっていいんだが、なんでそんなに重い・・・。

 まさかそんなはずはなかろうと思って、再度持ち上げてみると、やはり重い・・・。なんでだ?パイプの中に砂でも詰めてんのか?と思うくらい重い。

 まあこのパイプ・・・、こいつで歩道の手すりを作ってもいいくらいの生鉄のパイプなんだろうか?むしろガードレールのパイプで作った・・・じゃない?と思えるくらい重い。

 実はかつて、ヒルクライムの練習用激重自転車を考えたことがあった。何のことはないチューブに砂を詰めて、自転車のパイプにまく・・・。後は、ホイールに細工する(詳細は特許申請時の際もめないように、今は極秘にしてますが・・・)、もう一つは今の看板自転車のごとくホイールにフィン加工して風力(というか風圧ね)を利用するというやり方ね。金かけないで、強くなるには金かけないで自転車を重くして、丘陵地をのぼる・・・なんてこと考えてましたな。

 話を戻して、これを軽くして、より遠くへより速く・・・とおとうさんは思うのだが・・・、その思いをくみつつ、少しでも軽くするためには・・・、やはり一つ覚え、いらんもの外しを徹底することかな?となる。

 DSC_1157_convert_20171005213650.jpg

 カゴ使うかい?という問いに、その少年は使わない!と。自分で言ったか、店主・親父連合の外してもいいよな!という無言圧力を忖度したか・・・?まあ、なら外すか・・・。

 DSC_1167_convert_20171005213756.jpg

 スッキリじゃ!

DSC_1159_convert_20171005213706.jpg

 後はペライが、こいつも取っておくか・・・。

DSC_1165_convert_20171005213739.jpg

 あとこのごっついタイヤ。ブロック・・・の必然性はない。重さだけではなく、走りの軽さも求めないと、土台が重たいんでね。
DSC_1158_convert_20171005213658.jpg

 26*1.25なんて、ほぼこの手では一番細い、かつスリックで転がり抵抗を減らす・・・、これで走りの軽さは実感できるんじゃないか?とね。
DSC_1164_convert_20171005213731.jpg

 実際走ってみると、やはり走りの軽さはかなり実感できる!

DSC_1166_convert_20171005213747.jpg

 あと、これもまたほんの微々たるもんだが、プラのギアカバーも外した・・・。重さ対策というより、スポーツ自転車入門だな、少年よ、自転車をより遠くへより速く走らせるなら、自転車臨む姿勢も変えてもらわないといかん。ギアは電ノコの刃と同じ、ズボンの裾は靴下に入れるかとめるかだ。

 DSC_1168_convert_20171005213804.jpg

 これもちょっとしたもんだが、鉄ハンドルをアルミの安ハンドルに替えておいた、多少違うだろうな・・・。

 DSC_1161_convert_20171005213716.jpg

 あと、そうこのダイナモもね。電池式のものにすれば軽いよね、それに点灯とペダルの重さの相関関係もなくなる。

 DSC_1163_convert_20171005213723.jpg

 最初のいかにもガキ用なんちゃってマウンテンバイクが、中学生用のクロスバイクもどきには化けただろう?

 実測はしていないが、持った感じはなんか軽くも感じるぜ・・・。暫くこれでいけ!

 同じ車体でも、変えようと思えば、これだけ変えられるんだ、という実感をもってもらえれば、今回は大正解。あとは君が乗って、より遠くへ早く行けるようになること。自転車は単体では走らない、君という限られたエンジンの力をどう効率よく、距離とスピードに乗せるか?というこれから新生自転車との関係が始まるんだ!

 今の年齢で、そういう体験しておくと、この後どんな自転車が来ても、この体験を越えるものはないかもしれない・・・、だからあとは乗って乗って、乗りまくれ!親にはいえないようなところまで・・・行っておいで!

 父ちゃん達も、今だから言うが、実は親に言えないところまで行っていたんだぜ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3420-1b917654
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター