メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |アームストロングの再来か?懐かしのチンバ自転車  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

アームストロングの再来か?懐かしのチンバ自転車 



 自転車の神様がついているであろう、お方・・・。中心からちょっとズレたような車種がすき、というね、もう何度もこのブログに登場してくれている方なんでありますがね。

 DSC_1150_convert_20171009190125.jpg

 Wレバー仕様で組んだこの自転車なんだが・・・。

DSC_1149_convert_20171009190116.jpg

 ご覧のようなクロスレシオなんで、実はシフティングを頻繁に行いたいんだが・・・、やはりWレバーではきつい・・・という事ですね。

 昔はみんなこれでありましたが・・・というのは本当昔の話。かつて、店主の下駄履き鉄レーサーはしっかりWレバーでありました。さして不便ではなかったんだが、子狸をのせて、保育園まで10キロ走っていたときには、さすがに手元変則が欲しくなり、交換したこともありましたね。

 子供の体重が加わるのでシフティングをもっと頻繁にやりたくなったのがきっかけでね、それとハンドルから片手を離したくなかったというのもありましてね。そして、交換したら、快適快適!そして安全でね、それ以来Wレバーは使っていません。元に戻れない・・・といってもいいかも。

 この神様付きの方も、同じ思いらしい。そこで、手元変則にしていこう・・・というのだが、もちろん普通通りには行かない訳なのであります。

 DSC_1148_convert_20171009190108.jpg

 この通常のブレーキレバー。

 DSC_1147_convert_20171009190101.jpg

 このブレーキレバーを片方残したい・・・。んんん?どういうこと?

 DSC_1170_convert_20171009190150.jpg

 こういうことだそうです。

 DSC_1169_convert_20171009190141.jpg

 なるほど、右だけSTIにして、左はそのままってことね・・・。これどこかで見たことあるよね?

DSC_1174_convert_20171009190209.jpg

 そうそうこれね、つまりフロントはWレバー仕様で残して、右だけSTI・・・。

 覚えているかな?これって、ツールなどの山岳ステージ用の軽量自転車に使われていた仕様なのね。

 オリジナルは誰かわからないが、店主が初めて見たのが、メルカトーネに所属していたリアルクライマーのパンターニの車体。

 ビアンキアルミに、カンパレコードで組み付けられていたんだが、フロントはこのようにWレバーで、リアだけエルゴパワーで引いていた。

 ところが、さすがカンパといっていいよね、片方が単なるブレーキレバーで、もう片方がエルゴパワーなんだが、一見見た目がそろっているのだ。というのは、左レバーは、エルゴの中身を抜いた、ブレーキレバーのシェルだけのものだったんで、外見はほとんど同じ見えるわけであります。

 この形式をシマノでやった男がいます、ランス・アームストロング、一人濡れ衣着せられていル男であります。

 彼が一人が薬物で失格になったのなら、あの7連覇の記録はもちろん剥奪で、順位はすべて繰り上がりにするべきなんだがね。なぜか空位になっている。なんでだろう?繰り上げにしたら、じゃあ、こいつは薬物やっていないわけね、という事になる・・・、それには答えられないから?

 アメリカ人だからという理由で、一人濡れ衣だとすれば、くされヨーロッパだよね。

 なわけで、以来、ツールなど、プロレスと思ってみることにしている、あんなもの真剣勝負でやったら、死者出るわ。

 話は戻すが、ランスがやったのはシマノでなんだが、STIの内部抜きというのはやりにくい。なので、デュラエースに属するがエアロブレーキを左に取り付けた、そして右は正規のSTI。

 左右形状違うだろ!ダンシングするにしても握りがまったく違うんだが、本人の地の強さと薬物のお陰で、そんなところをまったく見せずに、本当に奇跡的なランス走りをやってのけた・・・。

ただやっぱりカンパから比べると喜劇的なくらいかっこわるい、当時はそう見えたね。その内、シマノはSTIに似せた、エアロブレーキ、ランススペシャルでも作るかな?と思ったが、それはなかったね。

 その内、軽量戦争も終わってい、通常コンポをフルにのせても6.8キロ以上にならないので、この形式は廃れていった。

 DSC_1168_convert_20171009190133.jpg

 さすが自転車の神様、今回の改造で、あの期間限定車体を蘇らせたというわけだ、今回もまたやってくれた。

 まあ、今見るとこのチンバも味に見えてくるのが不思議だね。短かったとはいえ、チャンピオン仕様だったわけだからかな?

 しかし、自転車レースもボディービルの大会と同じく、薬の大会とナチュラルの大会に分ければいいのにね、と皮肉の一つも言ってやりたくなる、何はともあれ、あれはアームストロング一人の問題では絶対になかったはず、やつはそれまでの他のすべての薬物選手の濡れ衣一切をすべて一人で引き受けたとしたら・・・、まるでキリストだよな、アーメン。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3424-ab70c84c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター