メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |続々出そうなドロップ化 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

続々出そうなドロップ化



 エントリーモデルなんだろうが、各所手が込んでいるかも知れない、ジャイアントマウンテン。

 決しておもちゃのなんちゃって系ではないというのがすごい。でも、お手頃価格なんだろうなあ、きっと、大手中の大手はすごいよね、皮肉でなくすごいと思いますよ。

 なので、安売り路線等では絶対に張り合わない、ライオンに対してネコになっても絶対に勝てない、ならノミになる、ライオンに寄生し生き血をもらいつつ、その爪や牙では、まさに歯牙にもかけられず、適当な独自路線で生きていけますからね。

 だから勝負なんかしたらダメよ!身軽さと小回りと自由な発想で立ち回るしかないんでありますよ。

 そんなジャイアントが持ち込まれ、

 DSC_1155_convert_20171010210908.jpg

 このフラットハンドルをドロップ化して欲しいというご依頼をいただきました。

 ドロップ化する野で、ハンドルの形状が変わるだけ・・・じゃない、いろんなドミノが起きますね。

 DSC_1182_convert_20171010211000.jpg

 このように、ハンドル形状が変わりますが、もちろんのこと、このハンドルに付いている、ブレーキやシフトの形式も変わってしまいますので、そこにドミノ倒しが起きてくると言うわけであります。

 DSC_1183_convert_20171010211009.jpg

 7速のSTIをつけました、ターニーというシリーズで作りも悪くはありません。

 DSC_1186_convert_20171010211032.jpg

 ハンドルステムもフレームの色に合わせて紅白にね。

 DSC_1153_convert_20171010210854.jpg

 さて、ここからだ。リアのディレーラーに関してはこのままの使用が許されます。

 DSC_1154_convert_20171010210901.jpg

 せっかくなんでチェーンは変えておきましょう。

DSC_1177_convert_20171010210928.jpg

 はい、リアはそのまんまなんですが、フロントがね、これが一大大変わりなんです。

DSC_1152_convert_20171010210846.jpg

 マウンテンなんで、フレームのワイヤー取り回しが上引きになっている。これを下引きにしないといけないんですね。

 DSC_1185_convert_20171010211024.jpg

 なのでこうして滑車を取り付けて、下引きにするわけです。

 DSC_1184_convert_20171010211017.jpg

 そして、STIの引きシロで引くフロントディレーラーに交換します。

 DSC_1151_convert_20171010210839.jpg

 前三枚なんですが、これのセンターとアウター二枚使うことにします。インナーは外せないカシメ形式なんで、そのまんま、フロントディレーラーの可動範囲で制限をつけます。

 DSC_1180_convert_20171010210945.jpg

 それと、ブレーキ。マウンテン用途は違うロード用のメカニカルディスクに交換します。

 DSC_1181_convert_20171010210952.jpg

 もちろん前後ともにね・・・。

 こんな感じのドミノがバタバタと来るのが、このてのドロップ化なんでありますね。

 DSC_1176_convert_20171010210920.jpg

 ちょっと勝負できそうなシクロ車に変身した感じですね。

 お兄ちゃんの代わりに試乗した、お父さん曰く・・・、ドロップハンドル握ると、どうしても何か引き締まる、戦闘モードになる、またドロップハンドル握りたくなってくる・・・というようなご感想のようでした。

 このお兄ちゃんは漕艇の選手・・・、漕艇といえば、付いている筋肉は自転車選手に似ているんだよね・・・、トレーニングだって共通しているところがある・・・。

 日本人でボートの世界選手権で優勝した選手がいるですよ!野人の武田選手というんだそうですが、その選手はボート選手でありながら、トレーニングに自転車を使っていたというね・・・、いい情報だなあ・・・。

 ただ飛び抜けている人がやることって、後が続かないことがありますよね、あれだけホームランを量産した一本足打法、ほとんど受け継がれていない・・・、所詮天才だけのものなのか?

 でもねえ、自転車自体は誰でも乗れるんで、その辺はまたもっと共有できるところもあるんじゃないか?と思いますがね。未だに現役で国体に出ているという武田選手。

 コーチングに回って、自転車とのコラボができたら、おもしろいだろうなあ・・・。もっと自転車の方も、ボートの方もフットワーク軽くポンポン交流すればいいのにね、きっといいことだらけだろうなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/3425-2ba28623
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター